
2019/9/11に放送された『ヒルナンデス』ではレシピ本が22万本も売れている大人気の家政婦マコさんが3時間で何品作る?節約&時短技を使ってあらゆる料理を披露されていました。その中でひき肉を使って3つの料理を作られていました。その中のもやしハンバーグのなめこあんかけのレシピを紹介していきます。
もやしハンバーグのなめこあんかけ【材料】
・もやし 1袋
・ひき肉 およそ400~500g程度
・パン粉 約50~70g程度
・卵 1個
・ひき肉 およそ400~500g程度
・パン粉 約50~70g程度
・卵 1個
・ニラ 4㎝程度にカット 1/4束
・人参 細切り 1/4個
・玉ねぎ 薄切り 1/4個
【調味料】
・黒コショウ 少々
・片栗粉 (片栗粉がない場合はなめこを使う)
・みりん 大さじ2~3程度
・酒 大さじ2~3悌吾
・ごま油
・オイスターソース 大さじ2程度
・醤油 適量
・昆布つゆ 適量
※分量はテレビの画面で見た感覚で紹介しています。
もやしハンバーグのなめこあんかけ【作り方・レシピ】
1.もやしは包丁の背で袋ごと叩いて細かくします。
包丁も汚れない、まな板も汚さないマコさん流の時短テクです。
2.もやし、ひき肉、パン粉、卵、黒コショウをポリ袋に入れて揉みこみます。3.フライパンに2の塊を入れて、焼いていきます。両面しっかり焼いていきましょう。
4.ほかのフライパンでニラ、人参、玉ねぎを炒めます。
5.片栗粉がなかったのでなめこを使っていきます。細かく刻み、4にいれて加熱します。
なめこは加熱すること、細かく切ることでよりトロトロになります。
6.そこにみりんと酒をいれて臭みを消し、ごま油をオイスターソースをいれて味をつけていきます。7.醤油と昆布つゆを加えて味を調えていきあんは完成。
8.先ほどの巨大ハンバーグにあんをかければ完成。
家政婦マコさんの出版本
リンク
リンク
家政婦マコさんの他レシピ
幣サイトでは検索欄より『家政婦マコ』と入力していただくとマコさんの他レシピも確認できます。
まとめ&感想
いかがでしたか。片栗粉がないときの救世主としてなめこを使われていました。片栗粉の代わりになるものって意外と他にもあって、小麦粉、オクラ、山芋などネバネバの特徴がある素材を代用することが出来ます。あんかけを作りたいけど片栗粉を切らしている!という方はネバネバ食材を使って作ってみてはいかがでしょうか。