魚 アメリカ料理シイラハワイ料理マヒマヒ シイラの食べ方!美味しいと有名なマヒマヒバーガーを作ってみた! 2020年11月13日 先日放送された『鉄腕DASH』でシイラを特集されていたんですが、それを見て『シイラ食べたい!!!』と旦那と話していた翌日ラッキーなことにスーパーでシイラの切り身を発見しました!!大き目の切り身が2枚入ってまさかの300円程度だったので早速買って一番美味しそうだったマヒマヒバーガーを作ってみることにしました。 想像してい...
魚 あさり春砂抜き あさり砂抜きの時間や塩水濃度は?より美味しいあさりにするポイント! 2020年6月10日 あさりといえば、春になると身がぷっくりとして美味しい時期になります。貝は6月が産卵の時期なので、春は産卵前で特に栄養が豊富だと考えられています。そんなあさりがスーパーで売られているのを見ても「砂抜きのやり方わからないし」などの理由によって購入を諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。 あさりは身も美味しいですが...
魚 冷凍弁当生鮭鮭 生鮭の冷凍方法とは?お弁当活用法や解凍後の簡単レシピを紹介! 2019年10月7日 鮭に含まれるβカロテンの一種であるアスタキサンチンは鮭に特に多く含まれ、活性酵素を除去、そして動脈硬化を防いでくれる効果が期待できると最近注目を集めています。 そんな鮭ですが、様々な加工品が流通していますよね。減塩がブームする中、やはり塩が添加されていない生のものから調理をしたいと思う方もいるでしょう。そこで生鮭の保存...
魚 ごまサバ夏煮物 ごまさばの煮物の作り方!たったの3工程でできる簡単レシピを紹介! 2019年10月1日 ごまさばといえば、マサバ同様特定の地域ではブランド化されているサバです。最近注目されているEPAやDHAといった脂肪酸が含まれていることでも注目を集める魚で、ごまサバに関しては特に夏が旬となります。 秋といえばマサバの旬の時期に入ってきますが、本日スーパーでまさかのごまサバ1尾が98円と破格の値段で売られていたのでつい...
魚 しらすハナタカ夏春 しらすの選び方は大きさと形をみる?なぜお腹が赤いの?【ハナタカ】 2019年9月26日 2019/9/26に放送された『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館|テレビ朝日』では、専門店がみんなに教えたいSPというコーナーでは、しらすの専門店がしらすに関する蘊蓄(うんちく)を紹介されていました。知っているとちょっと得した気分?しらすの目利き方法や、役に立つ情報とは?...
魚 しじみカルシウム冬夏 しじみのはカルシウムが豊富とテレビで紹介!栄養を効果的に取る方法! 2019年9月25日 2019/8/26に放送されたTBS系テレビ番組の『名医のTHE太鼓判』ではカルシウム不足の食事をしている方が多いことを紹介し、カルシウムを豊富に含む最強食材として『しじみ』を紹介されていました。しじみといえばオルニチン=肝機能に良いイメージですが、カルシウムとは意外ですね。なぜしじみのカルシウムが注目されているのでし...
魚 しじみ冬冷凍保存夏 しじみは冷凍した方が栄養価が高い?冷凍保存法をテレビで紹介! 2019年7月25日 2019/7/23に放送されたTBS系テレビ番組『教えてもらう前と後』では食材の本来の味や栄養を冷凍という技法を使ってとことん引き出すのが得意な冷凍生活アドバイザーの西川剛史さんが冷凍保存のやり方、そしてそれを使ったレシピを紹介されていました。その中の1つであるしじみの冷凍保存法を紹介していきます。...
魚 イカレシピ いかの煮物を柔らかくする方法や漁師が教える刺身の切り方とは? 2019年6月12日 2019/6/5に放送されたテレビ東京系情報番組『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?』ではイカに含まれるタウリンに注目。そして固くなりがちなイカの調理法を紹介されていました。調理法とは?...
魚 出汁昆布 出汁をとった昆布の活用法3選!簡単で手間いらずのレシピをご紹介! 2019年4月17日 減塩効果があるとして最近だしが注目を集めています。そんなだしの定番が昆布+鰹節のだしではないでしょうか。煮物であったりお味噌汁のだしとして使うことも多くあります。しかし、だしを取った後の昆布の調理法に悩まされますよね。そんな時に簡単に活用できる方法を紹介していきたいと思います。...