野菜 イタリア料理エルバステラ エルバステラの食べ方!美味しいレシピを探してみた! 2024年6月13日 エルバステラという野菜はご存じですか。 近所にある野菜無人直売所で見つけたので早速私が思うエルバステラに合いそうな料理を作ってみました。 そのレシピと感想を紹介していきます。おすすめしない食べ方も併せて紹介していきますので、 皆さんの参考になれれば嬉しいです。 この記事はプロモーションを含みます。 目次 エルバ...
野菜 電子レンジパセリ中東料理 乾燥パセリの作り方!電子レンジで超簡単!パセリサラダレシピ! 2021年12月9日 こんにちは。野菜スペシャリストのどんです。 緑黄色野菜のパセリは香りが高く付け合わせとして使用されることが多いですが、 栄養価が高い野菜なので飾りとして使うだけではとても勿体ないです。 しかし、青臭さがあり独特の苦みを感じるため、生で食べるのは苦手と感じている方も多いと思います。 そんな時に役立つのが乾燥パセリ...
野菜 冬秋クレソン付け合わせ クレソンは付け合わせ以外でも美味しい?超簡単なのに激旨なレシピを紹介! 2021年12月4日 こんにちは。野菜スペシャリストのどんです。 肉料理の付け合わせでお馴染みのクレソン。ステーキなどに添えるとお洒落な料理に一変するので愛用している方も多いのではないでしょうか。 そんなクレソンには大根にも含まれるイソチオシアネートという苦みや辛み成分が含まれます。これは食欲を増進させ、消化を助ける効果が期待できる成分...
野菜 冬茶碗蒸し銀杏 銀杏の下ごしらえは電子レンジと茹でどっちが簡単?茶碗蒸しも作った! 2021年11月30日 銀杏はくるみのように殻から取り出してすぐに食べられるものではありません。 美味しく食べるには下ごしらえが必要です。 そこで、茹でる方法と電子レンジで下ごしらえをする方法、どちらが美味しくて簡単にできるのか検証してみました。 また、その銀杏を使用して茶碗蒸しも作ったのでそのレシピも併せて紹介していきたいと思います。 【本...
野菜 夏フライパントウモロコシとうもろこし とうもろこしの茹で方【フライパン編】簡単なのに美味しいって嬉しい! 2021年8月30日 とうもろこしはレンジで加熱派?それとも鍋で茹でる派ですか? 大きい鍋を用意して茹でる場合、お湯を温めるだけで時間がかかる為、手っ取り早く時短に作ることができないのが欠点です。 しかし、フライパンを使ってしまえば簡単で、時短にとうもろこしを茹でることができます。 このブログではとうもろこしをフライパンで茹でる方法・茹でて...
野菜 夏食べ方ナスなす 白ナスの食べ方!どう料理すると美味しいの?その特徴を紹介! 2021年8月27日 こんにちは。野菜スペシャリストのどんです。八百屋さんに足を運んだ際に見つけたのがとっても大きな白ナス。 白ナスは通常の紫のナスと少し違った特徴を持っているのでそれに合わせて美味しく調理していきたいと思います。 このブログでは白ナスはどんな調理法で料理をすると美味しくなるのか検証し、そのレシピと検証結果を紹介しています。...
野菜 夏ミニトマトドライトマト ドライトマトの使い方!パスタやピザだけじゃない?美味しいレシピ! 2021年7月8日 先日思い付きでミニトマトからドライトマトを作ってみたのですが、その使い道も一緒に考えてみることにしてみました。ドライトマトといえばパスタやピザに使うことが多いですよね。またはオイル漬けにしてフランスパンにのせて食べるイメージがあります。 このブログではパスタはもちろん、他の料理への使い方や美味しくドライトマトを食べるレ...
野菜 ミニトマト天日干し乾燥ドライ ドライトマトの作り方!オーブン・電子レンジ・天日干しどれが簡単? 2021年7月3日 トマトの長期保存法を考えていた時に、ドライトマトにしてしまえば長持ちするのではないかと思いつき早速作ってみることにしました。ミニトマトをドライトマトにするのは思った以上に大変で奥深かったので失敗例も含めてどのように作るのが成功しやすいのか、美味しくできるのか、このブログでは紹介していければと思います。 目次 ドライトマ...
野菜 こねぎ保存九条ネギ小口ネギ 小ねぎ保存方法【万能ねぎ・九条ネギ】!冷凍する時は○○をするといい? 2021年7月1日 こ葱といえば葉ネギを早どりした緑黄色野菜で万能ねぎとも呼ばれています。通常のネギは白い部分は淡色野菜、緑色の部分が緑黄色野菜ですが、この小ねぎは緑黄色野菜に分類されます。料理にトッピングするだけで彩どりが増すほか、薬味としても使えることから普段から常備しておきたい野菜です。 しかし、冷蔵保存していると数日でしんなりとし...
野菜 食べ方大根もみじ大根紅くるり大根 もみじ大根の食べ方!生でサラダに?どう食べるのが美味しいか検証! 2021年6月30日 もみじ大根はずんぐりとした形で皮の鮮やかな紅色が特徴の大根です。果実は白色と紅色がところどころ混ざっています。赤大根の品種のようでもみじスティックとも呼ばれているようです。今回初めて八百屋でもみじ大根を見つけたのでどの調理法で料理をすると美味しくなるのか検証してみることにしました。 このブログでは味は美味しいの?生で食...