
キャベツは安い時になるべく大きいサイズのものを買うので、たくさん消費しないとどうしても余りがちに。
我が家では旦那が野菜嫌いのためキャベツを千切りで出すと避けて残してしまうということもあり、キャベツの千切りをそもそも作りません。
したがって、千切りによる大量消費は見込めないのです。
その為、旦那も食べられる他の方法でキャベツたっぷりメニューを考案する必要があります。
このブログでは私が今まで成功してきたキャベツ嫌いの旦那も食べられるキャベツたっぷりレシピを紹介していければと思います。
自分で言うのもなんですが、キャベツ好きの私もめちゃくちゃ美味しかったと思えるレシピですので是非参考にしてみてください。
目次
キャベツたっぷりお好み焼き
昆布出汁が効いた明石焼き(たこ焼き)風のお好み焼き!ソースがいらないので買い出しの必要もなしです。
また、小麦粉を使っているのでお好み焼き粉も用意する必要がありません。
キャベツは2人前で1/4玉使用しています。
キャベツ嫌いの旦那を唸らせた逸品です。驚くほどめちゃくちゃ美味しいので是非一度食べて頂きたいです。
レシピは下記記事で別途紹介しています☟☟
キャベツたっぷりスタミナ丼
材料
・キャベツ 1/4玉
・豚しゃぶ肉 150g
・玄米ご飯 1人前(私はダイエット中なので少な目にしました)
・焼肉のタレ 大さじ3
・酒 フライパン1周半まわし
・コショウ 少々
・卵 1個(温泉卵)
・ごま油 大さじ1~2

私が使った焼肉のタレはこちら。「エバラ 黄金の味 中辛」愛用品。
レシピ

1.硬い芯の部分はみじん切りに。葉の部分はざく切りにします。フライパンにごま油をしいて芯を先に炒めます。

2.お肉を加えてサッと炒めます。

3.ざく切りにしたキャベツの葉の部分を加えてサッと炒めます。

4.弱火にして酒をフライパンひとまわし+半まわし掛けます。

5.蓋をして蒸し焼きにします。(約5分)

キャベツの色が写真のように鮮やかになりしんなりとしたらよい蒸し加減です。

6.焼肉のタレとコショウをかけてよく混ぜます。

7.ダイソーの温泉卵作り器を使って温泉卵を作っておきます。

8.丼に玄米ご飯を入れ、その上に具材をのせます。

9.最後に温泉卵を真ん中に落とし入れたら完成!

温泉卵を割るとこんな感じ。美味しそう~!
キャベツ料理を美味しくするコツは蒸し焼きにすることです。
旦那がキャベツを食べられないのは恐らく生の硬い状態でキャベツの苦みを感じてしまうからだろうと推察しています。蒸し焼きにしたり塩で揉んでしんなりとさせることでキャベツの苦みが軽減され、食感も食べやすくなるため、この調理法を使うと比較的食べてくれることが多いです。このスタミナ丼も結構な量のキャベツが入っていますが「美味しい!」と平らげてくれました。また、キャベツをたくさん使うことでかさ増しとなりお米の量が少なくてもお腹が膨れます。ダイエット中にも向いておすすめです!
キャベツたっぷり塩昆布ナッツ和え
材料
・キャベツ 1/4玉
・塩昆布 2掴み
・あじしお 適量
・ミックスナッツ
・ごま油 適量
私が愛用している塩昆布☟☟

くらこんの塩こんぶです。チャックが付いているので使いやすく美味しいです!
レシピ

1.キャベツは千切りにしてボウルに入れます。

2.塩こんぶ、ごま油を加えてよく混ぜます。

3.ミックスナッツは袋に入った状態のまま上から麺棒でたたき砕いていきます。粗目でOK。

4.砕いたミックスナッツも加えてよく混ぜあわせます。

出来上がり。

冷蔵庫で2~3時間または一晩おいておくとキャベツがよりしんなりとして美味しくなります。
これはお酒の肴として出すととても喜んでくれます。
今までどんなドレッシングをかけてもキャベツの千切りは絶対にたべてくれませんでしたが、
魚介嫌いの旦那がまさかの塩昆布で和えたキャベツ(千切り)であれば食べられるようになるとは
想像もしませんでした。塩昆布さまさまです。
塩昆布の塩がキャベツをしんなりとさせるので、その食感の方が食べやすいのかもしれません。
ドイツのキャベツの酢漬けとかは食べてくれますからね。キャベツの原型がとどまらない料理になっていればいいのかもしれません。笑
いかがでしたか。皆さんの参考に少しでもなれていたら嬉しいです♡