野菜 ほうれん草下ごしらえ ほうれん草の下ごしらえ!歯がキシキシするのは下処理してないから? 2020年12月15日 ほうれん草といえば、栄養が豊富で食卓には欠かせない野菜の1つ。比較的安価で売られていることも多いので1品料理追加したいなんて言う時にも重宝されますね。そんなほうれん草ですが、下ごしらえをするかしないかで舌触りがかなり変わってくることはご存知でしょうか。 下ごしらえのやり方は人それぞれかと思いますが、いくつかの下ごしらえ...
野菜 安納芋秋芋食べ方 安納芋の食べ方!美味しい焼き方はある?アレンジレシピも3つ紹介! 2020年12月14日 今までサツマイモといえば皮が紫で中が黄色くホクホクとしたイメージでしたが、最近では品種が増えて様々な特徴をもつお芋を自宅で簡単に食べられるようになりました。その中の一つが安納芋なのではないでしょうか。通常のサツマイモよりも丸みを帯びており、中の身はホクホクでより蜜が甘いのが特徴です。 そんな安納芋を焼き芋にする時に一番...
野菜 アブラナ科プチベール冬野菜 プチベールの食べ方!下ごしらえは必要?どう調理すると美味しいの? 2020年12月10日 プチベールとはご存じですか。プチベールって普段めちゃくちゃ小さいキャベツといった印象を持っていたのですが今回八百屋さんに売られていたものは大きいサイズのプチベール。新しいものを見つけたら試したくなる性分なので早速どう食べたら美味しいのか検証してみました! 今回は失敗作もありましたが、その失敗を皆さんにはしてほしくないの...
豆類 おから使い方卯の花豆腐 生おから卯の花レシピ!白だし使って簡単に!おからの使い方は無限! 2020年11月17日 一番好きなお惣菜といっても過言ではない『卯の花』。お惣菜コーナーで買ったことはあるけど自分で実際に作ったことがある人は少ないのではないでしょうか。昭和のお豆腐屋さんがある時代には生のおからは需要がある食材であちこちで手に入っていたようですが、5年前私が卯の花を作りたいと思った時は生のおからはスーパーで簡単に手に入るもの...
魚 アメリカ料理シイラハワイ料理マヒマヒ シイラの食べ方!美味しいと有名なマヒマヒバーガーを作ってみた! 2020年11月13日 先日放送された『鉄腕DASH』でシイラを特集されていたんですが、それを見て『シイラ食べたい!!!』と旦那と話していた翌日ラッキーなことにスーパーでシイラの切り身を発見しました!!大き目の切り身が2枚入ってまさかの300円程度だったので早速買って一番美味しそうだったマヒマヒバーガーを作ってみることにしました。 想像してい...
野菜 下ごしらえ保存方法冬大根 大根の保存方法!美味しい大根の見分け方や下ごしらえのやり方とは? 2020年10月19日 大根といえば、通年食べられる野菜ですが、秋や冬のものは特に甘みが強くお鍋や煮物などに使うことが多いですね。寒い日に温まったホクホクの大根は本当に美味しく、おでんなんかももう最高です。 家庭で重宝される野菜ですが、意外と冷気に弱く冷蔵庫で保存しておくとしんなりと乾燥してしまいます。できるだけ大根を長持ちさせる方法、そして...
キノコ類 たもぎ茸キノコ夏秋 たもぎ茸レシピ3選!美味しい食べ方を検証してみた!下ごしらえは? 2020年10月18日 たもぎ茸とはご存じでしょうか。私はついこの間スーパーで初めて見かけるまで知らなかったのですが、Googleでの検索を見ると栄養価が高いキノコとして結構周知されている感じなんですよね。これは完全に乗り遅れました!このきのこはその希少さから『幻のキノコ』とも呼ばれていて北海道や東北地方で夏のみに自生しているようです。...
野菜 人参冷凍冷凍保存 人参の冷凍保存方法や期間は?まずくなる?冷凍人参レシピも紹介! 2020年10月15日 人参といえば冷蔵庫の野菜室に常に入っている野菜の1つでもありますね。漬物、サラダ、煮物、炒め物とどんな料理にも美味しく調理できますし、彩りや栄養面でも普段から食べていたい野菜です。しかし、人参って意外にも冷気に弱い!!私が使っている冷蔵庫は古いタイプのもので野菜室に入れておいても1週間位が限度。 そこで冷凍保存したら長...
野菜 しその実秋 しその実のレシピ!漬物以外の使い方で美味しい食べ方はある? 2020年10月14日 しその実は地域によって差はありますが、9月中旬から下旬頃が収穫時期といわれています。私の住み関東エリアでは大体この時期(10月初旬)あたりから八百屋さんの棚に陳列されます。しその実の人気レシピである漬物は前回チャレンジしたので、今回は漬物以外で美味しく食べる方法を検証してみたいと思います。 今回作ったものは3種類!しそ...
野菜 冬白菜見分け方 白菜の黒い斑点は古くて傷んだ証拠ではなかった?食べてもいいの? 2020年10月10日 白菜を買うときに気を付けているポイントは何ですか?人によっては白菜の葉についた黒い斑点がついていないものをあえて選んで購入している方も多いのではないでしょうか。それはとても勿体ない行為です。美味しい白菜を選ぶのであれば斑点つきのものを選ぶとよいというのはご存じでしょうか? なぜ白菜の黒い斑点がついたものを選んだ方がいい...