果物 はるかみかん春柑橘類 はるかの食べ方!切り方や皮のアレンジレシピ!どんな味がするの? 2021年3月1日 『はるか』ってご存じですか?見た目はミカン?オレンジ?柚子に似ており黄色い柑橘系のフルーツ。春を感じる果実として知られ爽やかな甘みと香りが特徴の果物です。 八百屋さんで初めて見かけたので早速食べてみることにしました。 農家さんお勧めの切り方を試したり、レシピを試したり、自分流にアレンジしてみたので紹介していければと思い...
果物 バナナバナナケーキホットケーキミックス炊飯器 黒くなったバナナは炊飯器で簡単にバナナケーキにしちゃおう! 2021年2月1日 体を鍛えており普段からバナナシェイクを飲んでいるのでバナナは私にとって欠かせない食材ですが、新型コロナウイルスの影響や緊急事態宣言下で以前よりも買い出しに行く回数が減りました。 1週間に1度買い出しをしていたところ、今では2~3週間に1回買い出しをしてバナナを補充しています。 季節や日射量によっても黒くなる進行の早さは...
果物 栗秋食べ方 栗の皮のむき方!渋皮も簡単に取れる方法?美味しい食べ方も紹介! 2020年9月10日 栗といえば8月下旬から11月いっぱいに収穫できるTHE秋の味覚の1つですよね。甘栗をそのまま食べるのも美味しいですが、栗ご飯にして食べたりマロングラッセなどにしてデザートにして食べたりと、そのホクホクとした食感、贅沢な甘みはたまらなく美味しいですよね。 今では皮が剥けた状態の栗も販売されていますが、旬だからこそ皮に入っ...
果物 バナナ保存法 バナナの保存方法!長持ちさせる方法3選!これをするだけで全然違う? 2020年8月26日 バナナといえば多くの食卓に愛されるお手頃で美味しいフルーツの1つです。そんなバナナですがすぐに黒くなり熟れてしまうのが欠点でもあります。毎日食べたいけど保存が長く続かないので大量には購入できないし、頻繁に買いに行かなくてはなりません。かといってたくさん買いすぎた時には食べ残してまっくろくろ状態になって食べれなくなり捨て...
果物 バナナ栄養 バナナの黒い斑点の名前や栄養は?なぜできるの?食べてもいいの? 2020年8月26日 バナナといえばよく食べる果物1位に選ばれるほど身近なフルーツ。そんなバナナですがスーパーで購入したときは基本的に黄色い皮に覆われていますが、この黄色い皮は時間が経過していくと黒い斑点模様が出てきます。これなんだか気になりませんか? 黒い斑点の代名詞でもあるカビ。「もしかしてカビ生えちゃったの?」と思う方もいらっしゃるか...
果物 スイカ切り方夏選び方 スイカの甘い部分が食べられる切り方!甘いスイカの選び方とは? 2019年8月7日 2019/8/7に放送されたテレビ東京系バラエティー番組『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?』では夏を快適に過ごす新常識としてどこから食べてもスイカの甘い部分が食べられるスイカの切り方を紹介されていました。その切り方とは?...
果物 パッションフルーツ夏 パッションフルーツの食べ方!種も食べられる?どんな味? 2019年7月11日 パッションフルーツといえば、アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果物で海外旅行先のホテルで食べたことがあったり、東南アジアにいくとパッションフルーツのジュースなどが販売されており、その時に初めて食べた!という方も多いでしょう。最近では日本のスーパーでもパッションフルーツが販売されるようになりました。しかし...
果物 春柑橘河内晩柑 河内晩柑の食べ方!どんな味?簡単な皮の剥き方!実際に食べてみました! 2019年7月10日 2019/7/8に放送された日本テレビ系テレビ番組『しゃべくり007』にゲスト出演された米倉涼子さんが最近毎日河内晩柑(かわちばんかん)を食べていることを明かさていたので気になって八百屋で買ってみました。実際に食べた印象や皮の剥き方などを紹介していきたいと思います。 河内晩柑とは? 河内晩柑(かわちばんかん)は初夏から...
果物 みかんテレビ冬効能 みかんの効能が凄い!骨を活性化させる?『それダメ!』で紹介! 2019年2月28日 2019/2/27に放送されたテレビ東京系情報番組「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」でみかんの凄い効能を紹介されていました。その内容というのがみかんが骨を強くするというもの。 この記事ではみかんの栄養素がどのように骨に影響を与えるのか紹介していきたいと思います。...
果物 イチゴレシピ保存法冬 いちごの効能が凄い!甘いいちごの見分け方や保存法をそれダメで紹介! 2019年2月28日 2019/2/27に放送されたテレビ東京系情報番組「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」でいちごの凄い効能を紹介されていました。その内容は風邪予防や見分け方、保存法など生活に役立つ情報。この記事では番組で紹介されたイチゴの効能、見分け方、保存法を紹介していきます。...