ミニトマトは色によって栄養が違う?黄色や緑の効果や効能とは?

実は30種類以上あるといわれるミニトマトの種類。以前であればミニトマトといえば『赤』が一般的でしたが、最近ではカラフルな色のミニトマトが陳列されています。インスタ映えがブームしている現代、少しでも料理の見栄えを良くしたいと様々な色のミニトマトを調理に活用されている方も多いのではないでしょうか。しかし、このミニトマト、色によって栄養が異なります。それぞれの栄養素とは?

スポンサーリンク

ミニトマトの様々な種類


最近では農家さんが様々な種類のトマトを生産されていますので、今まで見たことの内容な名前のミニトマトを目にすることが多くあります。中でもとりわけ甘いので有名なミニトマトを紹介していきますね。

アメーラルビンス:赤いトマトで楕円形の形をしているのが特徴です。こちらは主に静岡や長野県で生産されています。一般的なミニトマトの糖度が6度前後といわれていますが、このアメーラルビンスは糖度10度以上あるのが特徴で、甘いミニトマトの1つです。デザート感覚で食べることが出来るのでホームパーティーなどに用意しておくと人気者間違いなし。調理する必要もなくフルーツ感覚で食べれらるのでグレープと一緒に置いといてもインスタ映えです!

キャンディドロップ:これはより赤身を帯びたミニトマトでヘタの部分もしっかりとした深緑をしています。名前の通りとても甘いのが特徴で糖度は12~13度になります。まさに飴感覚で食べれらるミニトマトです。

ジュリエッタ:ヘタの緑の葉の部分が長いのが特徴で、イタリア料理によく使われていそうなトマトに似ています。ミニトマトよりもどちらかというと通常のトマトの見た目に近いトマトです。このトマトは1粒およそ125円で販売されている高級ミニトマトで(※時期によって値段は異なります。)、その柔らかさに特徴があります。このトマトは、一部の百貨店やアンテナショップで販売されています。この品種は実太りがよく糖度が安定しています。

スポンサーリンク

ミニトマトは色によって栄養が違う?


ミニトマトの色の違いは『栄養成分の差』と言われています。

赤色:赤色は、リコピンを含んでいるので抗酸化作用がありますので生活習慣病の予防や老化防止、美容効果が期待できます。 黄色:黄色はルチン(ポリフェノールの一種)が含まれています。ルチンは毛細血管の保護作用がありますので血管強化作用があり高血圧予防が期待できます。 オレンジ:オレンジ色の主な栄養素はβ-カロテンです。β-カロテンは免疫力アップ効果が期待できるので風邪予防に効果があると考えられているほか、血液を増やす効果があると考えられている為全身に血液が巡り冷え性改善にも効果があると言われています。 緑色:緑色の主な栄養成分はクロロフィルです。この成分は老廃物を排出する効果があると考えられていますのでデトックスに最適です。また、コレステロール値のコントロール、抗菌殺菌作用、体内消臭効果などの効果もあるといわれています。クロロフィルは美容に詳しい方は聞いたことがある成分かと思いますが、ダイエットや美容にも効果があることで注目を集めた栄養素です。

ミニトマトの関連記事

まとめ&感想

いかがでしたか。パプリカと同じで色によってミニトマトは栄養素が異なってきます。間違えないで頂きたいのは赤くなるはずのミニトマトが成熟しておらず緑の状態であるのと、緑色のミニトマト(エバーグリーンなので一生緑のトマト)では品種が異なりますので注意が必要です。自分が欲している栄養素に合った色のミニトマトを選んで摂取していくとよいでしょう。様々な色のトマトを食べているだけで様々な栄養を得ることが出来るのは嬉しいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

PICKUP-季節の食材
おすすめの記事