くりさつまのレシピ!美味しい食べ方や下ごしらえのやり方とは?
1.玄米ともち米は1時間水に浸しておきます。※白米を使用する場合は浸す必要はありません。

くりさつまとはご存じでしょうか。私は八百屋さんで今年初めて目にしました。秋が旬の栗にサツマイモ。その2つの名前が入っているので秋にはピッタリの食材なのでしょうか。栗との違いや通常のサツマイモとの違いはあるのでしょうか。気になったので早速調理してみることにしました。

目次

スポンサーリンク

くりさつまの下ごしらえ


くりさつまは調理する場合は通常のサツマイモと一緒で水に浸してあく抜きをします。
ふかして食べる場合は皮についた泥をよく洗い流す程度でOK!

調理に使う場合は通常のサツマイモと比べて皮の色は鮮やかでなくベージュ色なので私は皮は剥いてからアク抜きをします。皮も食べられるとは思いますが、彩りがよくなるわけでもありませんし、私が購入したものは泥を落とすのにひと手間。手間をかけるのであるなら皮ごと剥いてしまった方が楽でした。

くりさつまの下ごしらえ方法をまとめると、

そのままふかして食べる場合は:洗って泥を落とすのみ。
調理に使う場合:洗って泥を落として皮をピーラーで剥いてから水に10分浸す。

といったところでしょう。
また、カットしている時に白いアクが出てくるので手荒れが気になる方は手袋をつけて調理するといいと思います。私は肌が強い方なので必要ありませんが、素手でカットした後は突っ張った感じがありました。
荒れるほどではありませんが、肌を美しく保たれたい方はケアしてあげてください。

くりさつまの美味しい食べ方

今回試したものは、パッケージにおすすめと紹介されていた「炊き込みご飯」そして栗に味が近いのであれば通常のサツマイモよりも甘さが控えめかと思い、デザートにして少し甘みとコクを足せる調理ということでスイートポテトと芋けんぴを作ってみることにしました。

くりさつまと鶏肉のおこわ風炊き込みご飯レシピ


【材料】
・鶏むね肉 1枚
・砂糖 小さじ1 (下ごしらえ用)
・くりさつま 小2本
・玄米 300㏄
・もち米 50㏄
・★水 2カップ
・★しゃんたん(中華スープの素) 10g
・★醤油 大さじ1
・★ごま油 2まわし
・黒ゴマ 適量
※白米を使用してもOK!
【作り方】

1.玄米ともち米は1時間水に浸しておきます。※白米を使用する場合は浸す必要はありません。
2.くりさつまはあく抜きをして乱切りにします。1に★とくりさつまを入れます。
3.鶏むね肉はフォークで指して一口大にカットし保存袋に入れ、砂糖をいれて揉み冷蔵庫にいれて1時間~1晩寝かせます。その鶏肉を2に加えます。玄米モードで炊飯します。※これはより胸肉を柔らかくさせる下ごしらえです。時間がない方は一口大にカットしてそのまま入れてもOK!
4.好みで最後に黒ゴマをいれてよく混ぜ合わせれば完成。

くりさつまが入っていた袋に炊き込みご飯にするのがお勧めと書かれていたので作ってみました!
炊いている時の香りは完全に栗ごはん。さつまいもごはんではありませんでした。実際に炊けたくりさつまは味は栗、食感はさつまいもでした。
また、1点気になったのがとても美味しくホクホクに炊きあがっている部分もあればとても繊維質の部分もあり繊維質の部分は少し苦く感じました。
アク抜きの時点で黒い部分と茎の部分はカットしてしまっても良いかもしれません。
さつまいもも栗も秋を感じられる食材なので炊き込みご飯にするのは秋らしくて美味しいです。

くりさつまのスイートポテトレシピ


【材料】
・くりさつま 中2本
・水 加熱用 少量
・★砂糖 小さじ2
・★塩 小さじ1/3
・★バター1/3チューブ 10㎝
・★牛乳 大さじ1
・卵黄(焦げ目をつける用) 1個
【作り方】

1.くりさつまは細かく切って耐熱皿にいれます。容器の底にまんべんなく広がる程度水を入れます。(芋を浸らせる必要ありません。気持ち少な目で入れましょう)
2.電子レンジ600wで5分加熱します。※芋が柔らかくなるまで加熱しましょう。加熱したら取り出してマッシュしていきます。
3.★を加えてよく混ぜます。
4.スイートポテト用のアルミ皿がある方はそれをしようし、そのサイズに合わせてスイートポテトの形を作ります。ない方は下にアルミホイルをしくだけでOK!
5.卵黄を表面に塗ります。
6.オーブントースター1300wで15分加熱したら出来上がり!※焦げ目がつくまでで大丈夫なのでご利用のトースターで調整しながら焼いてください。
 焼き上がりはアルミホイルに卵黄がくっついてはがしづらいのでテーブルナイフを使って底をはがしていくと良いです。無理やりはがそうとするとスイートポテトが潰れてしまいますので注意しましょう。

通常のサツマイモに比べて栗のように甘さが控えめの為、大人の上品な味に。デザートとしてではなくおかずとして出てきても食べられると思います。特に塩気を多めにしておけばおかずに感じるでしょう。
また甘いものが苦手な方でも食べれるデザートにも向いています。スイートポテトにすると食感は通常のさつまいもとほとんど変わりません。ホクホクと仕上がりとても美味しいです。

くりさつまの大学芋風芋けんぴレシピ


【材料】
・くりさつま 小2本
・★砂糖 小さじ2
・★醤油 大さじ1
・★みりん 大さじ1
・★はちみつ 小さじ1
・★白ごま 適量
・揚げ油
【作り方】

1. くりさつまは下ごしらえをして薄切りにします。(※芋けんぴなので細切りにしてもいいのですが、なかなか硬い芋なので切るときはケガをしないように注意しましょう。)私は薄切りにしました。
2.油で揚げてカリカリになったらキッチンペーパーにあげます。
3.フライパンに★をいれてぐつぐつと煮詰まってきたら2を加えて絡めたら完成!

くりさつまの方がサツマイモよりも実がドライなのか揚げるととてもカリっと仕上がります。サツマイモの場合は中がホクホクになりそれも美味しいですが、くりさつまは反対にカリカリをより楽しめてスナック感覚で楽します。また冷めてもカリカリのままなので冷やして食べても美味しかったです。くりさつま自体が甘さ控えめなので味付けは濃いめにしてもいいですね。私は醤油を多めに入れてしょっぱさも加えた大人な味にしました。お子さんと楽しまれたい場合は醤油の量を少なめにして甘さを強くすると良いでしょう。

こんな食べ方もいいかも?

今回くりさつまを調理してみて、くりさつまはとても素朴で甘さ控えめのサツマイモであることがわかりました。サツマイモのような甘さが欲しい場合は調理中に甘みを加えていく必要があります。
逆をいえば、サツマイモのようにとても甘いというわけではないので、塩気の多い料理に使っても邪魔することがありません。アレンジしやすい芋類といえそうです。
また、デザートとして使う場合は大人の品のある味に仕上がります。ほんのりと栗の香りがあり、甘さが残るので上品な味になりますよ。

他の調理法で美味しくなりそうだと思ったものは、くりさつまは甘煮です。甘煮を作ってそのまま食べてもいいですし、蒸しパンに入れてほんのりと甘さを足しても良いでしょう。また、ロールパンのペーストとして使っても良いと思います。パンにはとても向いている食材になってくると思います。

皆さんの参考になれば幸いです♡

関連記事
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

PICKUP-季節の食材
おすすめの記事