鮭の白子の食べ方!下処理&ポン酢和えレシピや天ぷらの作り方!

白子といえば、たらの白子が一般的ですが、最近スーパーで鮭の白子を見かける機会が増えました。

 

あん肝のようにぶ厚く、白子好きにはたまらないほどのボリューム感。

 

しかし、たらの白子とは形状が異なるので下処理のやり方がわからない!なんて方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、鮭の白子の下ごしらえ、ポン酢和え、そして天ぷら作りを一通り行いましたので、その工程を紹介していければと思います。

 

目次

スポンサーリンク

鮭の白子の食べ方

鮭の白子もたらの白子と同じように下処理を行う必要があります

下処理

1.鍋に白子が浸るくらいのお水を入れて乾燥昆布を3枚入れて1時間浸し昆布出汁を作っておきます。
2.筋がありますので金串で取り除きます。
3.筋が取れたら冷水に白子をいれて、血合いの部分が残っていたら綺麗に洗い流します。白子は潰れやすいので柔しい力で洗いましょう。
4. 2%の濃度の塩水(700mlの水に大さじ1の塩)に白子を2~3時間浸して生臭さを取り除きます。
5.冷水でふり洗いし、塩気とぬめりを落とします。ぬめりが取れない場合は塩で揉みこんで洗うを繰り返してぬめりを取り除きます。
6.昆布だしに酒少量をいれて約60度に熱します。
7.白子を入れてじっくりと火を通します。(約1~2分)
8.白子に金串をさし、白い汁が出なくなったらボウルに入れます。これで食べられる状態になりました。
9.【保存する場合】ボウルに入れた白子とゆで汁は氷水のボウルにあてて冷まし、保存容器に移して冷蔵庫で2日程度保存できます。

 

 下ごしらえ後保存はきくものの、白子は鮮度が命の食材です。時間が経つにつれて臭みが増して味は落ちるので、
可能であれば買ったその当日に食べることをおすすめします。
たったの1晩だけでも味は落ちます。時間が経ってしまったものは加熱調理に使うと良いでしょう。

鮭の白子のポン酢和え

【材料】
2人前

 

・白子 1個
・昆布つゆ 3倍濃縮 大さじ2
・柚子胡椒 適量

【レシピ】

1.白子は食べやすい大きさにカットします。
2.3倍濃縮の昆布つゆを用意します。
3.お皿に白子を盛り付けて昆布つゆと柚子胡椒を添えて召し上がれ。

鮭の白子の天ぷら

作り方は天ぷら粉を付けて揚げるだけです。

 

白子は手前のまん丸としてゴロっとしているものです。

 

具材が白子だけではどうしてもくどくなってしまうので、野菜のかき揚げ、カボチャ&しし唐の天ぷらも一緒に作りました。

特にしし唐の辛みは白子の重たさを軽減してくれるのでおすすめです。

作ってみた感想

難易度
野菜&魚介嫌いの旦那の反応
リピートしたい?

難易度

鮮度が命の魚介類はどうしても下ごしらえに手間がかかります

 

昆布出汁を用意するのも面倒くさいですし、

 

鮭の白子はぬめりがすごいのでそのぬめりと臭みを取り除くために何度も洗うという工程が含まれてきます。

 

サッと茹でるだけですめばいいのですが、どうしても臭みが残りやすく下処理は欠かせません。

 

これを怠ってしまうと美味しくない白子になりますので、

 

時間との勝負だと考える方にとっては向かない食材と言えそうです。

今回初めて鮭の白子を食べたのですが、たらの白子の方が好みです。

 

大きさのせいもあるのか、濃厚すぎて重たく感じられます。

 

あん肝が得意な方は美味しいと感じられるかもしれません。

 

また、ぬめりをしっかりと取らないと臭みを感じ美味しくない白子になりますので、

 

白子の下ごしらえの際にぬめりがしっかりと取れていることを確認すると良いでしょう。

 

ポン酢で食べるよりも私は天ぷらで食べた方が好みでした。

魚嫌いの旦那の反応

見た目からしてアウトでした。

 

アメリカ出身の彼にとって内臓系の食事は完全に拒絶です。

 

見た目から受け付けられないとお皿を下げられました。笑

 

気持ちはわかるので無理やり食べさせることはしませんでした。

リピートしたい?

あん肝鍋のように鮭の白子鍋を作ったら美味しいかもという可能性は感じました。

 

白身魚ではなく、鮭を入れて味噌ベースにして食べてみたいという欲はありますが、

 

旦那が食べられないので友人が遊びに来た時にちょうど旬を迎えていたら作ってみようと思います。

 

皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡

関連記事
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

PICKUP-季節の食材
おすすめの記事