
魚料理初心者でも簡単に料理しやすいメカジキの切り身。骨が付いていないので骨付き肉が苦手なお子さんにも作りやすい魚です。私の旦那もほとんどの魚が苦手ですがメカジキの切り身は魚臭さがなく骨もないので好んで食べてくれるようになりました。せっかくお魚を食べてくれるようになったので色々アレンジしてめかじきの切り身のレパートリーを増やしてみました。
このブログではメカジキの切り身を使った簡単に作れるアレンジ料理をいくつかご紹介していこうと思います。
目次
この記事の目次
めかじきの簡単アレンジレシピ1:めかじきのレモン焼き、パクチー添え
材料
2人前
・パクチー たくさん
・冷凍レモン 適量
・白ワイン 50㏄
・オリーブオイル 適量
・マジックソルト(シトラス)小さじ1
メカジキは買ってきた時点で塩を振り1晩冷蔵庫で寝かせて水分や臭みをとっています。
作り方

1.フライパンにオリーブオイルをひいてメカジキを両面焼き目がつくまで焼きます。

2.パクチーは5㎝程度にカットします。

3.メカジキの両面に焼き色がついたら弱火にして白ワインを加えて蓋をします。

4.マジックソルトを手を使って魚の上に振りかけます。※写真のマジックソルトシトラスは魚との相性抜群!ダイソーで売っています。

5.冷凍レモンをすりおろします。※直で触ると凍傷になってしまう恐れがあるのでキッチンペーパーまたはふきんを使って挟んですりおろすと良いです。※誤ってキッチンペーパーはすりおろさないように注意しましょう。私は半分の1/3程度使いました。

6.最後にお皿に盛り付けて、パクチーをトッピングしたら出来上がり!
レモンとパクチーを加えることでとてもさっぱりとした味わいになっていますし、魚の臭みは一切感じられません。
弱火でじっくりと火をいれているので中までしっかり火が通り硬くならず柔らかい食感になっています。夏場に特におすすめのレシピです。私は今回500円程度の安い甘口の白ワインを使いましたが、辛口でも合うかと思います。お好みのワインが合ったらそれを使ってみてください。
めかじきの簡単アレンジレシピ2:メカジキのチーズえごまの葉はさみ揚げ
材料
2人前
・メカジキ 3枚
・ミックスチーズ 3掴み
・塩コショウ 適量
・酒 大さじ2
・揚げ用油(私はこめ油を使います) 適量
作り方

1.メカジキは酒を振りかけ5分放置。水で洗いキッチンペーパーでよく水を拭きとります。

2.メカジキの切り身を開くように包丁をいれえごまの葉を切れ目に入れます。

3.チーズを1切り身一摘まみずついれます。

4.爪楊枝で開け口をとめます。

5.塩コショウをふるいます。小麦粉、溶き卵、パン粉をつけます。

油で揚げていきます。両面しっかり揚げていきましょう。

中まで火が通ったらバットに取り出して、お皿に盛り付けます。そのままでもトマトソースやケチャップと一緒に食べても美味しいです。
また、お肉よりもたんぱくなので揚げていてもさっぱりとした口当たりなのが嬉しいところ。えごまの葉を挟むことでよりあっさりとした風味に代わります。
めかじきの簡単アレンジレシピ3:めかじきのトマトバジル焼き
材料
・マジックソルト(オレンジ) 適量
・トマト(小) 2個
・バジル(乾燥) 小さじ1
・オレガノ(乾燥) 小さじ1
・白ワイン 大さじ2
・にんにく 3かけ
・オリーブオイル 大さじ1~2
作り方
作る工程を写真に収め忘れたので文字のみでレシピを紹介します。
1.メカジキにマジックソルトを両面ふるっておく。
2.トマトは角切りにカットしておく。にんにくはつぶしてみじん切りにする。
3.フライパンににんにくとオリーブオイルをいれて火にかけ、オイルにニンニク風味をつける。
4.メカジキを入れて両面焼き色がつくまで焼く。オレガノとバジルをメカジキにかける。
5.弱火にして白ワインとトマトを入れて蓋をして約5分加熱する。
6.中まで火が通ったら出来上がり。お好みで追いオリーブオイル!
メカジキはアジやサバなどの青魚の独特の臭みが一切ないので洋風にアレンジしてもとても美味しく仕上がります。バジルなどのハーブと一緒に調理することがポイント!よりお店の味に近づきます。
めかじきの簡単アレンジレシピ4:めかじきのつくね味噌焼き
材料
2人前
・生姜 1/4かけ
・みょうが 1個
・長ネギ 1/4本
・★あじしお 8振り
・★コショウ 3振り
・★酒 大さじ1
・★片栗粉 小さじ3
【蒸し焼き時】
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
【タレ】
・♡赤味噌 大さじ1
・♡酒 大さじ1
・♡みりん 大さじ1
・♡はちみつ 大さじ1/2
・♡三温糖 小さじ1
作り方

1.長ネギ、生姜、みょうがはみじん切りにしてボウルに入れます。

2.めかじきの切り身は包丁でたたいてみじん切りにします。

3.みじん切りにしたメカジキと★をいれてよく混ぜ合わせます。

4.一口大に丸めてオリーブオイルをひいたフライパンで両面焼いていきます。

5.両面に焼き色が付いたら弱火にして蒸し焼き時の調味料をいれて蓋をして蒸し焼きにしていきます。

6.約5分経ったらタレの♡調味料を合せたものを流し入れてお肉に絡めます。お皿に盛り好みで九条ねぎをトッピングしたら出来上がり!
少し粗めに切り身を切ったので焼いている時に崩れるかと懸念していましたが片栗粉がしっかりとまとわりついて崩れることなく焼くことができました。
一口サイズなのと美味しすぎてあっという間になくなってしまいます。
めかじきの簡単アレンジレシピ5:メカジキとネギの胡麻照り焼き
材料
2人前
・長ネギ 1/2本
・酒 大さじ1
・★みりん 大さじ2
・★醤油 大さじ2
・★砂糖 小さじ1~2
・すりごま 適量
作り方

1.メカジキは塩を振り5分放置し、冷水で洗ってキッチンペーパーでよく水気をとります。

2.オリーブオイルをひいたフライパンに切り身と5㎝程度にかっとした長ネギを加えてある程度焼き目がつくように焼いていきます。

3.弱火にして酒を加え蓋をして5分蒸し焼きにします。

4.★の調味料を加えて両面じっくり焼いていきます。

5.最後にすりごまをかけて絡ませたら出来上がり!

普通に美味しいのですが、胡麻は加えなくても良かったかも!?( ´艸`)ゴマの栄養をプラスしたかったのでかけてみましたが、好みは分かれるかと思います。今まで紹介したレシピの中では一番しっくりこなかったレシピです。
いつもの照り焼きに飽きてしまった方が簡単にアレンジしたい!なんて時にはいいかもしれません。
皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡