2019/7/19に放送されたNHKの『おいしい金曜日ごごナマ』では、栄養専門学校講師で管理栄養士の舘石恵先生が「食べて健康!あざやか映えごはん」と題して、野菜をたくさん使った夏野菜のっけカレーの作り方を紹介されていました。
夏野菜のっけカレー【材料】2人前
【飾りの野菜】
・ナス 2切れ
・カボチャ 2切れ
・万願寺とうがらし 2本
・オクラ 1本
・レンコン 2本
・パプリカ 1/4個
【カレー】
・合いびき肉 80g
・ニンニク 小さじ1/2
・生姜 小さじ1
・玉ねぎ 200g
・オクラ 1本
・サラダ油 小さじ1
【調味料】
・カレー粉 大さじ1
・水 150ml
・固形ブイヨン 1個
・ローリエ 1枚
・ケチャップ 大さじ1
・ウスターソース 小さじ1
【トッピング】
・ゆで卵 1個
・胡椒 少々
夏野菜のっけカレー【作り方・レシピ】
- まずは野菜を適当な大きさに切ります。これはカレーの上に盛り付ける野菜です
- カットした野菜を素揚げしていきます
- サッと揚げますが、カボチャなど火が通りにくいものは先に電子レンジで加熱してもOK
- フライパンの中に油をいれてにんにくと生姜をいれ炒め、そこに玉ねぎをいれて炒めます
- そこにひき肉を入れ炒めます。ここで軽く塩コショウをしてもOK
- 刻んだオクラを投入します。そこにカレーパウダーを入れます
- そこにケチャップとウスターソースをいれ、水、固形ブイヨン、ローリエを入れ混ぜます
- ここからは特に煮込む必要はなくある程度とろみがついたら完成です
- お皿にご飯をもって、その上にカレーをのせて、そこに素揚げした野菜をトッピングし、茹で卵をのせて最後にコショウをがりがりとふりかければ出来上がりです
★ポイントは素揚げにすること。野菜の色を活かすために野菜を素揚げすることで映えご飯になります。
★オクラをカレーの具材に入れる理由はカレー粉をいれて味をつけるだけなのですが、オクラのネバネバがとろみをつけてくれます
★オクラをカレーの具材に入れる理由はカレー粉をいれて味をつけるだけなのですが、オクラのネバネバがとろみをつけてくれます
ごごナマ
『ごごナマ』は、NHK総合テレビジョンにて2017年4月3日から平日午後に生放送されている大型情報番組。「オトナ世代」に向け、ゆったりと午後のおしゃべりをお届けする「ごごナマ」。
旬なゲストをお迎えして、心にじんわりしみこむトークから暮らしに役立つ情報まで、“ゆるく、ハプニングいっぱい”の番組です。
まとめ&感想
いかがでしたか。キーマカレー風でカフェやレストランで食べれそうな見た目が鮮やかな1品です。市販のカレールーを使わないので添加物が入っている恐れもなくとても健康的です。またとろみを穀物からではなくオクラからとっている点もとてもヘルシーだと思いました。オクラでとろみをつけるというアイディアを他の料理でも応用したいです。