
サラダからし菜といえば、グリーンのものと紫色のものがありますが、今回私が手に取ったのは『サラダからし菜(赤)』と記載されたものなので紫色のからし菜になります。からし菜という野菜がありますが、サラダがつくだけで味は異なり別物となりますので、サラダからし菜に適した調理法を調査していきたいと思います。
実際に3品料理してレビューしています。参考になれば幸いです。
目次
この記事の目次
サラダからし菜の食べ方!
サラダからし菜は春と秋が旬の野菜ですがハウス栽培をされているので通年手に入る野菜です。
名前にからし菜が入っているので『からし菜』と勘違いしがちですが、からし菜のようにからしのようなツーンとした味がするわけではなく、サラダとして食べてもの違和感のない葉野菜です。見た目は水菜に似ています。
グリーンのものと紫色のものでそれほど味は変わりませんので、どの色を食事に加えたいかで選ぶとよいでしょう。私はより韓国風のサラダを作りたかったので紫を選んで購入しました。
下ごしらえは必要?
サラダからし菜は名前の通り、サラダとして生で食べることができます。そのため、水で洗えばそのまま食べられます。下ごしらえは必要ありません。
サラダの他に加熱調理には適しているのか、美味しくなるのか気になったので実際に調理してみました。どの食べ方が最もサラダからし菜の良さを引き立てるのかレビューしていきたいと思います。
サラダからし菜の美味しいレシピ3選
レシピ1:韓国風サラダ
【材料】
・サラダからし菜 1~2本
・のり 1/4枚
・玉ねぎ 1/4個
・★あじ塩 少々
・★ごま油 大さじ1
・★白ごま 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2 (玉ねぎ用)
【作り方】



レシピ2:炒め物(油揚げと豚肉の炒めもの)
【材料】
・豚しゃぶ 100~150g
・油揚げ 1枚
・しめじ ひとつかみ程度
・にんにく 2かけ
・サラダからし菜 1~2本
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩こしょう 少々
【作り方】





レシピ3:漬物(塩もみ)
【材料】
・サラダからし菜 3本
・塩 小さじ1/2
【作り方】


感想
いかがでしたか。実際に作ってみて気づいたのはやはり名前に『サラダ』とつくだけあるな~と感心してしまいました。サラダで食べるのが一番美味しいです。ごま油と塩との相性も抜群です。クリーミー系のドレッシングよりもオニオンだったり和風のドレッシングの方が合うでしょう。今回は韓国風にしてみましたが、シラスを炒ってのせてごま油と塩または青じそドレッシングで食べても和風で美味しいですよ!ぜひ試してみてください♡