
バレンタイン特集第4弾!第1〜3弾は無印良品で販売されているバレンタインキットを使ったお菓子を作ってみたのですが、KALDIでも同じようにバレンタイン用のお菓子キットが数点販売されています。その中でも一番簡単そうなキット「マシュマロクランチキット」を買ってみました〜♡
作ってみたら超絶に簡単!!今まで作ってきた中で恐らく一番簡単なキットでしたのでその調理工程を写真付で紹介していきます。
KALDIのマシュマロチョコクランチキットに含まれるもの
この記事の目次
- ミルクチョコレート 100g
- マシュマロ 23g
- モルトパフ 12g
- 紙製型 1枚
- ラッピングペーパー(グラシンペーパー、シール)10セット
約5×2.8cmのチョコクランチ10個分の材料です。
自分で用意するもの
特に有りません。これはかなりありがたいですね!!!使用する道具
- ボウル 1個
- ゴムベラ(スプーンでも可)
- 包丁
ボウル1個と記載がありますが、チョコレートを湯煎するので大小1つずつ用意します。
ここまで材料や道具を見てもらって解ると思いますが、普段お菓子を作らない、料理をあまりしないという方でも作りやすい内容になっています。お菓子普段作らない人は型を持っていませんし、ゴムベラがない場合でもスプーンで代用できることが記載されています。まさにお菓子を初めて作るような人、手作りのチョコレートを試しに作ってみたい人、時間がなくてバレンタインの道具を揃えられなかった人、バレンタイン用品が売り切れで道具が揃わなかった人でも、このキットさえあればどうにか乗り切れる!という内容になっています。
KALDIのマシュマロチョコクランチを実際に作ってみた!
お菓子作りの基本調理である「焼く」という工程がないため、事前に準備することはありませんし、非常に簡単に作れちゃいます。
いろいろな工程を端折って作り方を紹介するならば「材料を混ぜて固めて切るだけ」です。
詳しくはわかりやすいように写真を添えて紹介していきますね。

1.ボウル(小)にチョコレートをいれて約50〜60度の湯煎で温めて溶かします。

2.ボウル(小)を湯煎からおろし、モルトパフとマシュマロを加えてゴムベラで混ぜます。

3.むらにならないようによく混ぜます。こんな感じです。

4.3を型に流し入れ、スプーンなどで表面を平らにして冷蔵庫で30分以上冷やします。

5.冷やし固まったら、冷蔵庫から取り出して型にいれたまま約20分常温に置きます。型の角を剥がし、包丁で8等分にカットします。

後はラッピングをして完成です。
ラッピングの仕方
パッケージ裏に記載のある内容よりもこちらのほうが早く簡単に巻けたのでそのやり方を紹介します。

1.グラシンペーパーの手前真ん中にチョコを置き、左サイドから紙を折りかぶせます。

2.手前から奥にくるくるとグラシンペーパーお巻いていきます。

3.手でつまんでいる部分をぐるぐるとまわしてきゅっと締めます。

後は表面に好きなシールを貼り付けて完成です。
関連記事
無印のバレンタイン☟
バレンタイン関連:☟
作ってみた感想
「味」という観点ではやはり簡単に作っているので手間のかかった味はしません。マシュマロとパフがチョコレートにコーティングされているような味です。チョコレートに牛乳等も加えてないので滑らかさもありませんでした。しかし、もともと板チョコ好きの方や硬めのチョコが好きという方には向いているかもしれません。
私は個人的に好きな味でしたが、私の彼はあまり好みではなかったようです(もともと甘いチョコレートが好きな人ではない為かもしれません)。
「作る」という観点ではどなたでも簡単に作れる内容の素敵な商品です。また準備するものがほとんどないのでキッチン器具を持っていない人、オーブンがない人でも簡単に手作りチョコが作れちゃいます。
簡単に手作りチョコを作りたい!道具一切必要ないバレンタインキットがほしい!という方にはおすすめの商品ですね。是非試してみてはいかがでしょうか。