
2019/7/23に放送されたTBS系テレビ番組『教えてもらう前と後』では夏野菜の得する選び方と題して、代表的な夏野菜の選び方を紹介されていました。甘いトウモロコシの選び方、見るポイントとは?
甘いトウモロコシの選び方
農園の方は「切り口がポイント」と紹介されていました。切り口とはトウモロコシの底の部分です。この部分の色を確認していきます。この茎の部分が白いものが甘いトウモロコシです。
トウモロコシの茎はもともと白いので収穫したては白いですが、日が経つと茶色くなり甘味が落ちてしまいます。「茶色くなっているものは劣化した状態で水分も飛んでいますし、甘さもなくなっている」と農園の方は話されていました。
番組内では実際に糖度を図っていました。茶色いもの:12%、白いもの:15%と白い方が糖度が高いことを証明されていました。
トウモロコシの栄養を無駄にしない調理方法
一般的に知られている下処理の方法は、皮をむいてから茹でますよね。しかし、皮をむかずにそのまま電子レンジで温める方法が適しています。野菜ソムリエの松岡とし子さんは「皮をむかないで温める方が実の水分の減り具合が少ない」と解説されていました。
皮のまま600wで5分加熱しましょう。500wの場合は7分加熱です。
ゆで | レンジ | |
カリウム | 290mg | 330mg |
ビタミンB1 | 0.12mg | 0.16mg |
ビタミンB6 | 0.12mg | 0.14mg |
葉酸 | 86mg | 97㎎ |
出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
グラフを見ていただくとわかるかと思いますが、電子レンジで加熱した方が茹でた時より栄養が多く残ります。
電子レンジで加熱したトウモロコシの皮を簡単に剥く方法
しかし、熱々すぎて皮が剥けない!ということも。そこで電子レンジ料理研究家であるタケムラダイさんは「電子レンジで加熱したトウモロコシの切り口(根に近い部分)を包丁で切ります。穂先(皮のてっぺんの部分)の部分をつまみ上下にフリフリしていくと、下からトウモロコシがすぽんと出てきます」と裏技を伝授されていました。
教えてもらう前と後
『教えてもらう前と後』は、毎日放送の制作でTBS系列にて2017年10月17日から毎週火曜20:00 - 20:54に放送されている教養バラエティ番組である。
まとめ&感想
いかがでしたか。タケムラダイさんのアイディアは普通では考えられない驚きの発想+楽しさが加わっていて毎回虜になってしまいます。これからの季節トウモロコシがとても美味しい時期です。電子レンジで加熱をする下処理は私もやっていますが茹でるよりもとても簡単なので是非試してみてくださいね!