
スイスチャードという野菜をご存知ですか?私は今回八百屋さんで見かけて初めて知ったのですが、彩りが豊かでとても美味しそうな野菜なんです。
生で食べても大丈夫?どんな調理に使うと美味しくなるの?といった疑問をこの記事で解決していきます。
目次
この記事の目次
スイスチャードの食べ方
下ごしらえ
下ごしらえは必要なく生でも食べられる野菜です。色がほうれん草に似ているのでアクやクセがあるかと思いきや、意外にもクセがなく食べやすい野菜です。
スイスチャードが入ったパッケージには農家さんからのメモが張られていてこのように書かれていました。
- 生で彩り豊かなサラダに
- 茎はピクルスに
- 豚肉や白身魚を油で軽く炒めて
ということだったので、さっそくそのお勧めの食べ方で調理してみることにしました!
スイスチャードの美味しい簡単レシピ
1.茎のピクルス
・スイスチャードの茎の部分 3束分
・はちみつと穀物酢 1:1

1.スイスチャードは根元の部分をカットして茎の部分もカット。

2.耐熱皿に入れてハチミツと穀物酢を加えます。

3.電子レンジ600wで2分加熱し粗熱をとり、冷蔵庫で1時間冷やせば出来上がり!
また、彩りが良いので食欲も増進します。
【おすすめ度】
2.もうかさめとスイスチャードの炒め物
・もうかさめ 300g程度(白身魚やマグロでもOK!)
・スイスチャード 真ん中の部分を3束分
・塩 魚の臭みを取る用
・塩こうじ(液体) 大さじ2
・酒 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・玉ねぎ 1/4個

1.もうかさめは塩を振り、10分置いておく。玉ねぎは薄切りにしておく。

2.もうかさめは水でよく洗いキッチンペーパーで水気を取る。

3.フライパンにオリーブオイルをしいてもうかさめ、玉ねぎを中火で焼き両面に焼き目をつける。

4.弱火にして酒、塩こうじを加えて蓋をして低温調理する。

5.5分焼いてスイスチャードを加えてさっと炒めたら出来上がり!
また、不思議と炒めることによりトウモロコシのような香ばしさが増すのでとても美味しい仕上がりに!
お魚との相性もとても良かったですが、お肉料理にも向いています。
スイスチャードを加えるだけで見栄えもとても良くなるのでインスタ映え間違いなしです。
今回はもうかさめを使いましたが、カジキマグロなどでも美味しくなると思いました!
【おすすめ度】
3.スイスチャードのベーコンサラダ
・ベーコン 5枚
・スイスチャード 葉の部分3束分
・卵 1個
・トマト 1個
・★オリーブオイル 適量
・★冷凍レモン 適量
・★マジックソルト(緑) 適量

1.スイスチャードの葉の部分は食べやすい大きさにカット。

2.卵はダイソーの半熟卵器を使って半熟卵にします。水を入れて電子レンジ500w50秒加熱。粗熱をとります。

3.トマトは1㎝角にカットし、ベーコンは2㎝程度にカットします。ベーコンは炒めて粗熱をとっておきます。

4.カットトマト、ベーコン、温泉卵をトッピングします。

5.オリーブオイルをまわしかけます。

6.マジックソルト(緑)をかけて味を調整したら出来上がり。
ベーコンと卵との相性も良く、シーザーサラダにしても美味しそうだと感じました。また八百屋で見つけたら絶対に購入したい野菜です。
【おすすめ度】
感想
いかがでしたか。個人的にはサラダで食べるのが一番美味しいと感じましたが、どの食べ方も失敗せず美味しく調理することが出来ました。ピクルスにすると酢との反応で少し色が褪せてしまいますが、スイスチャードの綺麗な彩りを活かした調理をおすすめします。
これを使うだけで、パプリカ何個も使っているような彩りになります。そしてカットするときは力が必要ないので超簡単!
葉物野菜なので加熱する際は短時間で火を通すようにしましょう。そうすることで色や食感を守ったまま仕上げることが出来ますよ!
是非試してみて下さい♡