テフロン加工フライパンの焦げを落とす方法!焦げの原因や正しい使い方?

2019/6/25に放送された『林修の今でしょ!講座』ではフッ素樹脂加工された(テフロン加工)フライパンのフライパン×科学を解明する題して『フライパン学』を紹介されていました。フライパン学ではフッ素樹脂加工フライパンの焦げの原因と正しい使い方を紹介されています。その内容は?また、焦げがついてしまったら落とす方法はあるのでしょうか。

スポンサーリンク

フッ素樹脂加工(テフロン)のフライパンの焦げ付きの原因


フッ素樹脂加工のフライパンは焦げ付きにくいはずですよね。しかし使っているうちに表面が焦げ付くようにどうしたら焦げを落とせるの?と悩まれている方もいるかと思います。テフロン加工だからごしごし洗えないという理由で焦げをそのままにされている方もいるのではないでしょうか。

しかし、この焦げ付きは今までのフライパンの使い方が間違えている為にひき起ります。

テフロン加工フライパン焦げの原因1

フッ素樹脂加工のフライパンでやってはいけないことがあります。それは『調理前の空焚き』です。フランス料理シェフ・料理研究家の水島弘史先生によると「フッ素樹脂加工のフッ素樹脂とはプラスチックの一種です。これがフライパンに張り付けられた状態です。このフッ素樹脂の耐熱温度は約260度です。空焚きなどの強い熱が加わるとフッ素樹脂が溶け金属部分が表面に出てしまいます。それで膜が溶けてしまいますと食品のカスが溜まり焦げ付きの原因になります」と解説されています。
ちなみに揚げ物は基本的に160~200度の温度になります。空焚きの場合は約1分で260度に達してしまいます。

テフロン加工フライパン焦げ原因2

金属のヘラを使う』。これは物理的に禿を作ってしまう行為です。どうしても傷がついてしまいますとフッ素樹脂が剥がれ下の金属が表面に出てきてしまいます。その部分に食品カスが溜まり焦げ付く原因となるのです。

テフロン加工フライパン焦げ原因3

お肉をフライパンの真ん中に置く』。一般的には普通の調理法に思えますが、隙間がたくさんあいている状態になるので空焚き状態になります。その為、焦げ付きの原因になります。

フッ素樹脂加工のフライパンはくっつかない為に、油をひかなくていいと思っている方も多くいらっしゃるかと思います。しかし、油を引いた場合とひかない場合では空焚きの方が温度の上昇は早くなります。油なしでは1分40秒で266度に。油ありでは144度になります。
油が気になるという方もいらっしゃるとは思いますが、油が食材の中に染み込むということはそうそう起きないと水島先生もおっしゃていますので、空焚きではなく調理の際は油を敷いて使うように心がけましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンの焦げ付きを落とす方法

一度剥がれてしまったフッ素樹脂を元に戻すことは基本的にはできません。もし剥がれてしまったら買い替えるしかないと水島先生はおっしゃっていました。

ここで紹介する焦げの落とし方はテレビで紹介されたものとは一切関係ありません。私流に試してみた結果を紹介していきます。

まだフッ素樹脂がついている状態の部分を残しながら焦げの部分を落とそうと試みてみました。しかし、焦げ落とし用のたわしは傷になりやすいものが多く完璧に焦げを落とすことはできませんでした。今回試したスポンジはこちら☟☟

全て100均で購入できるものです。すべてのものにフッ素樹脂加工(テフロン加工)のものには使わないでくださいと書かれていますので、試す価値もないかもしれませんが、念のため試してみました。すると、焦げは激落ちくんシリーズの『焦げ落とし』はまぁまぁ落とすことが出来ますが多少傷がついてしまいます。ダイヤモンド焦げ落としに関しては焦げを落としているというよりも傷をつけている感覚。汚れ落とし消しゴムは傷はつきませんが、焦げもおちませんでした。テフロン加工のフライパンには向いていないようです。

そこで、私が愛用しているAMWAYの金属たわしを使ってみました。洗剤を付けずに軽くこする感じで綺麗にしていきます。すると、100均の3つの焦げ落としよりも焦げは落ちるし、傷も少なく済みました。既にフッ素樹脂は剥げてしまっている状態ではあるので、フライパンをもとに戻すことはできませんが、焦げが気にならない位までには焦げを落とすことが出来たかと思います。

AMWAYの金属たわしで焦げを落とした結果はこちら☟☟いかがでしょうか。フライパン周りに黒い焦げがついていたものが、焦げがとれて元の色に戻ってきています。左上の方は剥げが進んでおり金属たわしでこれ以上こすると傷が悪化しそうだったので諦めました。

私が使っているAMWAY金属たわし☟☟(注:フッ素樹脂が剥げにくいと感じただけであって、テフロン加工用のたわしではありません)

まとめ

いかがでしたか。テフロン加工のフライパンは一度焦げがついてしまうとなかなか焦げを落とすのが難しいです。その為、日ごろからの使い方を気を付けて焦げを防止していくことが大切です。空焚きをしない、油をひいて調理する、そして金属のヘラを使わないようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

PICKUP-季節の食材
おすすめの記事