はちみつの効能・栄養や1日の摂取量は?健康効果が高まる食べ合わせ食材!

2019/6/5に放送されたテレビ東京系情報番組『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?』でははちみつの凄い栄養素と効能に注目。美味しいはちみつがこんなにも栄養豊富だった?その内容とは?

スポンサーリンク

はちみつの凄い栄養素・効能


はちみつには、カルシウム、ビタミン、アミノ酸、カリウム、鉄など150種類以上の栄養成分が含まれています。その上はちみつは糖質の吸収が早いため疲労回復に最適といわれています。

鉢は花の蜜を吸っている間に花粉も足の下につけて巣まで持ってきます。この花粉にはビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。その為、花の蜜のみではあまり栄養成分が含まれていませんが、花粉と合わさることで栄養価が高くなります。

認知症予防

食品医学研究所所長の平柳要医学博士は「ハチミツは認知症予防に効果的です。」と話されています。ハチミツに含まれるフラボノイドという成分が認知症を引き起こす物質の蓄積を抑えてくれるといいます。

認知症に効果的なはちみつの1日の摂取量は毎日大さじ1杯程度が目安となります。

認知症関連記事

高血圧予防

平柳先生は「ハチミツに含まれるプリフェノールは腎臓の働きを活発にして血圧を下げる」と解説されています。糖質が多そうなはちみつなので血圧が逆にあがりそうなイメージでしたが、高血圧に効果的とは嬉しいですね。甘いものが欲しいけど血圧が気になるという方には朗報なのではないでしょうか。

スポンサーリンク

はちみつと摂ると効果的な食品

トマト


トマトにはちみつをかけて食べます。トマトと一緒に摂取することで、認知症予防に効果的であると紹介されていました。トマトに含まれるリコピンには抗酸化作用が含まれている為だといいます。

緑茶


緑茶にはちみつを入れて飲みます。これも認知症予防に効果的だと言います。緑茶に含まれるエピガロカテキンがレートという成分は神経細胞を保護し修復する働きがあります。はちみつが認知症を引き起こす物質の蓄積を抑え、緑茶が神経細胞を保護し修復することで認知症予防に効果が期待できるといいます。

くるみ


くるみを潰して味噌とはちみつと混ぜ合わせれば「はちみつくるみ味噌」ができます。くるみにはα-リノレン酸という成分が含まれており、これは血管をしなやかにし高血圧予防が期待できるため、はちみつと合わせることで予防効果が倍増します。

にんにく


にんにくを醤油と蜂蜜でつけることで万能調味料になります。にんにくに含まれるポリフェノールが腎臓の働きを活発にし、アリシンが血管を拡張してくれるため、高血圧予防効果が期待できます。
【はちみつのにんにく醤油漬けレシピ】
生のにんにくをビンに入れ、しょうゆと蜂蜜を加え冷蔵庫で2ヶ月寝かせれば出来上がり。ニンニクはそのまま食べても良いですし、細かく刻んで調理の際に利用できます。

はちみつの種類


【1】風邪予防に効果的なのがニュージーランド産の『マヌカハニー』。ニュージーランドに咲くマヌカの花から採れるハチミツで高い殺菌力を持つといわれています。以前私の同僚がピロリ菌に悩んでおり、医師に勧められて食べていたこともありました。値段は張りますが、喉の痛み止めなどにも効果的でマヌカハニーを使った喉スプレーなども販売されています。
【2】高い美容効果が得られるといわれているのが『キルギスハニー』。イガマメの花からとれるハチミツでミネラルを豊富に含むといわれています。世界的にも珍しい白いはちみつで、ミネラルを豊富に含むため美肌効果が期待できるといいます。
【3】日本ミツバチのハチミツ。日本で一般的に売られているハチミツは西洋ミツバチのはちみつです。西洋ミツバチは飼育が簡単ですが、日本ミツバチは飼育が難しいといわれています。その為、とれる量も少ないため『幻のはちみつ』と呼ばれています。

まとめ

いかがでしたか。健康食品って美味しくないものも多いですが、はちみつって美味しくてこれだけの効果が期待できるとは嬉しいですね。通常の調味料よりも値段は高めですが、それには理由があるということですね。健康のためにも普段の食事に取り入れていきたいです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

PICKUP-季節の食材
おすすめの記事