自宅や財布に眠っている硬貨や紙幣ってありますよね。それがまさかのレア硬貨・紙幣であるかもしれません。一攫千金の可能性も?紙幣刷新前はレアな硬貨や紙幣を見つけるチャンスだといいます。是非お持ちのお金をチェックしてみてください。
レア硬貨
10円玉
【1】昭和六十一年の10円玉がレア硬貨で鑑定額5万円に相当することも?
但しすべての昭和六十一年の10円玉が5万円に相当するわけではありません。昭和六十一年の10円玉は『前期』と『後期』でわかれています。この5万円に相当するものは『後期』のものです。
翌年発行開始の紙幣セット用の新デザインを昭和六十一年の後期に試し打ちをしました。その時のものが現在も世に出回っている可能性があるといいます。
前期・後期の見分け方は、デザインの違いです。とてもわかりずらいのですが、平等院鳳凰堂の一番上の屋根の両端にあるとんがりが連なってとがっている部分に注目します。前期のものに比べて後期のものはこの屋根の部分のとんがりが鋭く尖っています。『ぐんっと上を向いているもの』です。
【2】昭和六十四年の10円玉は5倍の50円。その理由は昭和64年は1週間で平成元年になったため、製造枚数が少なく希少性が高い硬貨であるためです。
【3】昭和三十三年のギザあり10円玉。いわゆるギザ十ですね。鑑定額は20倍の200円です。ギザ十は比較的有名で昭和26~33年に発行された10円玉を指します。その中で33年のモノが発行枚数2500万枚とギザ十の中でも最も少なく市場に残っていないと言われているため、とてもレアなのです。
5円玉
五円玉で穴がずれているものはありませんか?これはエラーコインと言われるもので、その希少性から現在では鑑定額が5万円相当に値するといわれています。
100円玉
平成十三年年の100円玉は鑑定額が7倍の700円。その理由は前年の100円玉の流通量が十分で製造枚数が少なかった為にレア硬貨となっています。
レア紙幣
千円札
お手元の1000冊の日本銀行券と書かれた上のアルファベットと数字をご確認下さい。これが「A○○○○A」といった形でAで始まりAで終わっている場合はレア紙幣です。
その理由は、紙幣は「A~A」から始まり「B~A」そして「C~A」といった順にすられていきます。その為、Aから始めりAで終わるものは最も初期に作られてた紙幣ということで価値があがります。
A~Aの1000円は鑑定額おおよそ3500円で取引されているといいます。その為、紙幣刷新が始まった直後はこのA~Aのお札に巡り合える可能性が高いので注意してみておくと良いでしょう。
1万円札
数字がぞろ目になっているものに関しては、鑑定額は2.5倍の2万5000円と言われています。また、A~Aでオールセブンであった場合は鑑定額100万近い価値があるといいます。
まとめ
いかがでしたか。お手元の硬貨・紙幣でレアなものはありましたでしょうか。もちろん換金先では違う値打ちになることもありますが、欲しい人がいる限りその価値は存在するでしょう。日本人はコレクター気質の方も多いので眠っていたお金が倍以上の金額になったら嬉しいですよね。是非探してみてくださいね。