
今までサツマイモといえば皮が紫で中が黄色くホクホクとしたイメージでしたが、最近では品種が増えて様々な特徴をもつお芋を自宅で簡単に食べられるようになりました。その中の一つが安納芋なのではないでしょうか。通常のサツマイモよりも丸みを帯びており、中の身はホクホクでより蜜が甘いのが特徴です。
そんな安納芋を焼き芋にする時に一番美味しい食べ方はあるのでしょうか。また、アレンジして美味しいメニューはあるのでしょうか。
早速検証してみました!
目次
この記事の目次
安納芋の食べ方
焼き芋
芋といったらやっぱり焼き芋ですよね。そんな焼き芋の作り方も千差万別。一番簡単に作れる印象がある電子レンジやオーブントースターで焼くといった方法が一番初めに頭にうかぶのではないでしょうか。
私は断然電子レンジ派なので早速電子レンジを使って焼き芋を作ってみました。

1.たわしを使って皮の周りについた泥などを落とし洗います。

2.キッチンペーパーを巻いて水をかけて全体を濡らします。

3.ラップで包みます。

4.電子レンジ500wで2~4分加熱します。※お使いの電子レンジにより個人差があるので調整してください。

5.加熱すると皮の色が薄まった気がします。これで出来上がり。

半分に割ると中がホクホクしていてとても美味しそう~!!
この方法で焼き芋を作ってとても美味しかったのですが、どちらかというと栗のような素朴な美味しさで安納芋の蜜の甘さは控えめに感じられました。
そこで調べてみたところ、
一般社団法人安納いもブランド推進本部では安納芋の食べ方は「電子レンジでの加熱は厳禁です。」と紹介されているんですよね。
そこでおすすめされていたのがアルミホイルを巻いてトースターでじっくり1時間焼くというもの!!その焼き方がこちら↓
Mサイズ(約200g)
安納いもを水で洗い、土を落とす。
キッチンペーパーをぬらして、安納いもを包む。
その上からさらにアルミホイルで包む。
オーブントースターで約60分焼く。
トースターで1時間!!これは長いですね。やはり美味しく作るにはそれだけの時間を要するということですね。お風呂に入っている間や家事をしている間に焼いておくというのも手でしょう。
私は短期なのと安納芋を切らしてしまっていたのでこの方法では試しませんでしたが、私の元上司で料理好きの方もサツマイモは断然アルミホイルでオーブントースター派と話されていました。
次回安納芋を手に入れることができたらアルミ+トースターで試してみたいと思います。
安納芋のアレンジレシピ
カレーに
・安納芋 2本
・人参 1/2本
・玉ねぎ 1個
・にんにくチューブ 5㎝
・生姜チューブ 5㎝
・★パプリカパウダー 小さじ1/2
・★クミン 小さじ1/2
・★ナツメグ 小さじ1/2
・★シナモンパウダー 2振り
・鶏ささみ(筋をとったもの) 5本
・ジャワカレー 辛口 半箱
・水 900㏄
・オリーブオイル 大さじ1

1.安納芋と人参は乱切りにして耐熱皿にいれて電子レンジ600wで4分加熱します。

2.玉ねぎはほっそ切りにして鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、生姜チューブ、にんにくチューブをいれて玉ねぎが飴色になるまで炒めます。

3.鶏のささみは筋をとって一口大にカットし、鍋に加えます。

4.★を加えて混ぜ合わせながら炒めます。

5.1を加えます。

6.水を加えて沸騰させて蓋をし中火にして15分煮込みます。

7.カレールーを加えて溶かしながらゆっくりとかき混ぜます。

8.弱火で10分程度煮込んだら出来上がり!
カレーが余ったら豆腐のカレーチーズ焼きに
カレーが余ったので、耐熱皿に絹豆腐をスプーンですくっていれて、その上にカレールーをかけてミックスチーズとパン粉を少量のせてオーブンで15分焼いたら出来上がり!
豆腐を使っているのでとてもヘルシーになりますし、前日のカレーとは一風変わったメニューになるので飽きることもありません!とてもおすすめなので試してみて下さい♡
おやきに
・★強力粉 150g
・★薄力粉 150g
・★片栗粉 小さじ4
・★塩 少々
・★熱湯 150ml
・★ごま油 小さじ1
(さつまいもあん)
・安納芋 3本
・バター1/3チューブ 15㎝
・牛乳 大さじ2
・三温糖 小さじ2
・塩 少々
・オリーブオイル 適量

1.★をボウルにいれてよく混ぜます。

2.生地を丸めてラップをし、冷蔵庫で30分寝かせます。

3.安納芋は皮を剥きます。

4.安納芋は細かく切って耐熱皿にいれて電子レンジ600wで4分加熱し、潰します。

5.バター、牛乳、三温糖、塩を加えてよく混ぜ合わせます。

7.2の生地を取り出し綿棒で広げます。

8.安納芋あんをいれて包みます。

9.フライパンにオリーブオイルをしいてあんを包んだおやきをのせ焼いていきます。

10.両面焼き色を付けます。

11.中火にして少量水を加えて蓋をし、蒸し焼きにします。

出来上がり!

中はこんな感じです!
栗のような控えめの甘さなので砂糖で甘さを追加する必要はありますが、とても柔らかい舌触りで美味しく仕上がりました。ここに醤油や味噌を少量加えて塩味を足しても美味しいかと思います。
少し手間はかかりますが、家にある材料で簡単に作れちゃいますので是非試してみてください。
まとめ&感想
いかがでしたか。サツマイモよりというよりは栗よりの味わいでした。そのため、栗を使ったメニューの代用としても使えると思いました。ごはんと一緒に炊いて安納芋ごはんにしても美味しいと思いますし、タルトなどのデザート類に使用してもとても美味しいでしょう。安納芋は安納芋の美味しさがあります。
個人的には焼き芋として食べるのであれば塩を振って食べると美味しいと感じました。
皆さんの参考になっていたら嬉しいです。