野菜 安納芋秋芋食べ方 安納芋の食べ方!美味しい焼き方はある?アレンジレシピも3つ紹介! 2020年12月14日 今までサツマイモといえば皮が紫で中が黄色くホクホクとしたイメージでしたが、最近では品種が増えて様々な特徴をもつお芋を自宅で簡単に食べられるようになりました。その中の一つが安納芋なのではないでしょうか。通常のサツマイモよりも丸みを帯びており、中の身はホクホクでより蜜が甘いのが特徴です。 そんな安納芋を焼き芋にする時に一番...
魚 アメリカ料理シイラハワイ料理マヒマヒ シイラの食べ方!美味しいと有名なマヒマヒバーガーを作ってみた! 2020年11月13日 先日放送された『鉄腕DASH』でシイラを特集されていたんですが、それを見て『シイラ食べたい!!!』と旦那と話していた翌日ラッキーなことにスーパーでシイラの切り身を発見しました!!大き目の切り身が2枚入ってまさかの300円程度だったので早速買って一番美味しそうだったマヒマヒバーガーを作ってみることにしました。 想像してい...
野菜 下ごしらえ保存方法冬大根 大根の保存方法!美味しい大根の見分け方や下ごしらえのやり方とは? 2020年10月19日 大根といえば、通年食べられる野菜ですが、秋や冬のものは特に甘みが強くお鍋や煮物などに使うことが多いですね。寒い日に温まったホクホクの大根は本当に美味しく、おでんなんかももう最高です。 家庭で重宝される野菜ですが、意外と冷気に弱く冷蔵庫で保存しておくとしんなりと乾燥してしまいます。できるだけ大根を長持ちさせる方法、そして...
キノコ類 たもぎ茸キノコ夏秋 たもぎ茸レシピ3選!美味しい食べ方を検証してみた!下ごしらえは? 2020年10月18日 たもぎ茸とはご存じでしょうか。私はついこの間スーパーで初めて見かけるまで知らなかったのですが、Googleでの検索を見ると栄養価が高いキノコとして結構周知されている感じなんですよね。これは完全に乗り遅れました!このきのこはその希少さから『幻のキノコ』とも呼ばれていて北海道や東北地方で夏のみに自生しているようです。...
野菜 しその実秋 しその実のレシピ!漬物以外の使い方で美味しい食べ方はある? 2020年10月14日 しその実は地域によって差はありますが、9月中旬から下旬頃が収穫時期といわれています。私の住み関東エリアでは大体この時期(10月初旬)あたりから八百屋さんの棚に陳列されます。しその実の人気レシピである漬物は前回チャレンジしたので、今回は漬物以外で美味しく食べる方法を検証してみたいと思います。 今回作ったものは3種類!しそ...
野菜 下ごしらえ唐辛子夏秋 葉唐辛子レシピ4選!下ごしらえのやり方や美味しい食べ方を紹介! 2020年10月7日 今回初めて八百屋で葉唐辛子なるものを見つけたので調理してみることにしてみました。葉唐辛子という名前なので唐辛子の鞘を除いた葉の部分だけを食べるのかと思いきや、鞘がちゃんとついているんですね。青唐辛子がついているんです。 唐辛子は大好物ですがこの葉をどのように調理していけいけば美味しく仕上がるのか検証してみることにしてみ...
野菜 くりさつまさつまいも下ごしらえ栗 くりさつまのレシピ!美味しい食べ方や下ごしらえのやり方とは? 2020年10月1日 くりさつまとはご存じでしょうか。私は八百屋さんで今年初めて目にしました。秋が旬の栗にサツマイモ。その2つの名前が入っているので秋にはピッタリの食材なのでしょうか。栗との違いや通常のサツマイモとの違いはあるのでしょうか。気になったので早速調理してみることにしました。...
野菜 夏秋菊芋食べ方 菊芋の美味しい食べ方を検証!生・煮物・パウダー?適した調理法とは? 2020年9月24日 菊芋といえば、テレビ番組『名医とつながる!たけしの家庭の医学』で徳島県美馬市脇町で中性脂肪を効率よく減らしている食材と紹介され話題を呼んだ野菜です。今まではそんなに馴染みのない野菜だったのですが、最近ではスーパーでもよく見かけるようになりました。テレビの影響力というものは本当に凄いですね。 そんな菊芋ですがどんな調理法...
野菜 れんこん下ごしらえ冬秋 レンコンの下ごしらえや保存法!部位や切り方で美味しさがアップ? 2020年9月12日 レンコンは生で食べられる?下ごしらえをする必要はあるの?アクが強いって聞いたことがあるんだけど?とレンコン調理初心者はわからないことだらけ。そんな悩みを一気に解消して美味しいレンコン料理を作ってみませんか。 レンコンはスーパーで切られてた状態で販売されているので気づかない方も多いのですが、部位があるのはご存じですか。そ...
炭水化物 新米秋米 新米の美味しい炊き方!水加減や研ぎ方をちょっと工夫して格上げ! 2020年9月11日 新米とはこの年に収穫されたお米で秋(8月~10月)に収穫されるのでまさに今が旬!日本人の心「ほっかほかの炊きたてご飯」。新米を使ったご飯はこの時期たまらないですよね。 しかし、この新米も美味しくする炊き方で調理されているでしょうか?古米と同じ炊き方では勿体ありません。新米だからこその調理法でより美味しいごはんに格上げし...