魚 アメリカ料理シイラハワイ料理マヒマヒ シイラの食べ方!美味しいと有名なマヒマヒバーガーを作ってみた! 2020年11月13日 先日放送された『鉄腕DASH』でシイラを特集されていたんですが、それを見て『シイラ食べたい!!!』と旦那と話していた翌日ラッキーなことにスーパーでシイラの切り身を発見しました!!大き目の切り身が2枚入ってまさかの300円程度だったので早速買って一番美味しそうだったマヒマヒバーガーを作ってみることにしました。 想像してい...
キノコ類 たもぎ茸キノコ夏秋 たもぎ茸レシピ3選!美味しい食べ方を検証してみた!下ごしらえは? 2020年10月18日 たもぎ茸とはご存じでしょうか。私はついこの間スーパーで初めて見かけるまで知らなかったのですが、Googleでの検索を見ると栄養価が高いキノコとして結構周知されている感じなんですよね。これは完全に乗り遅れました!このきのこはその希少さから『幻のキノコ』とも呼ばれていて北海道や東北地方で夏のみに自生しているようです。...
野菜 下ごしらえ唐辛子夏秋 葉唐辛子レシピ4選!下ごしらえのやり方や美味しい食べ方を紹介! 2020年10月7日 今回初めて八百屋で葉唐辛子なるものを見つけたので調理してみることにしてみました。葉唐辛子という名前なので唐辛子の鞘を除いた葉の部分だけを食べるのかと思いきや、鞘がちゃんとついているんですね。青唐辛子がついているんです。 唐辛子は大好物ですがこの葉をどのように調理していけいけば美味しく仕上がるのか検証してみることにしてみ...
野菜 下ごしらえ四角豆夏沖縄料理 四角豆の食べ方(ウリズン)!下ごしらえや美味しくする調理法を紹介! 2020年10月2日 四角豆は東南アジアや沖縄ではよく見かける食材なのですが本島に住んでいる方は初めて見る方も多いのではないでしょうか。そんな四角豆が私の暮らす関東圏の八百屋さんにも販売されていたので早速買って調理してみることにしました。 今回試した調理法は和え物、スープ、炒め物です。実際に調理してどんな特徴がある野菜なのかなどレビューして...
野菜 夏秋菊芋食べ方 菊芋の美味しい食べ方を検証!生・煮物・パウダー?適した調理法とは? 2020年9月24日 菊芋といえば、テレビ番組『名医とつながる!たけしの家庭の医学』で徳島県美馬市脇町で中性脂肪を効率よく減らしている食材と紹介され話題を呼んだ野菜です。今まではそんなに馴染みのない野菜だったのですが、最近ではスーパーでもよく見かけるようになりました。テレビの影響力というものは本当に凄いですね。 そんな菊芋ですがどんな調理法...
野菜 はぐらウリウリ科下ごしらえ夏 はぐらうりの食べ方!下ごしらえのやり方?浅漬けや煮物の美味しいレシピ! 2020年9月1日 はぐらうりって知っていますか?私は今年初めて千葉県にある野菜専門店で目にしました。見た目はウリ科の野菜。冬瓜に似ていますが、冬瓜よりも皮が柔らかくキュウリに近い野菜です。 この時期(夏)になるとあらゆる種類のウリが流通し始めるのでとても嬉しくなります。幼い頃はウリが好きではなかったのですが最近は種類によって味が違ったり...
野菜 モロヘイヤ夏夏野菜 モロヘイヤの栄養や効能とは?βカロテンの含有量がトップクラス? 2020年8月31日 モロヘイヤといえば、そのぬめりが特徴で7〜8月の夏場に市場に出てくる野菜として知られています。夏バテ予防や美容効果があると考えられている野菜ですが、どのような栄養を含んでおり効能があるのでしょうか。 モロヘイヤが体に与えてくれる影響が気になったので調べてまとめてみました。 モロヘイヤの栄養や効能 モロヘイヤのβカロテン...
野菜 ゴーヤゴーヤのわたゴーヤの種乾物 ゴーヤのわた(種)の食べ方や取り方!乾燥させた方が栄養価アップ? 2020年6月16日 ゴーヤといえば、ウリ科の植物で沖縄の特産品として認識されている方も多いかと思います。やっぱりゴーヤといえばゴーヤチャンプルーですよね~。最近では本島のスーパーでも夏頃になると市場に出回るようになりました。簡単に手に入るようになりましたよね。 皆さんは、実の部分だけを食べていませんか?それはとても勿体ない食べ方です!わた...
野菜 冬瓜夏皮 冬瓜皮むき3方法を比較!簡単にピーラーで?皮きんぴらレシピも紹介 2019年11月18日 冬瓜と言えば夏野菜として親しまれている野菜です。いざ調理してみようと思っても、皮がスイカのように硬いのでどのように剥くのが一番効率的なのか悩まれている方もいるのではないでしょうか。 今回冬瓜の剥き方を3方法比較し、簡単な方法を検証してみましたので紹介してきたいと思います。また皮を使ってきんぴらも作ってみましたのでそのレ...
野菜 冬瓜冬瓜の皮夏 冬瓜の料理法4選!煮物(豚肉)・汁物・漬物?美味しい食べ方を検証! 2019年11月15日 冬瓜といえば、夏野菜の1つ。秋の季語に使われたり、冬瓜の名前に『冬』と入っていることから勘違いされやすい野菜だが、夏に収穫される野菜です。実は大きいもので短径30 cm、長径80 cm程度にもなりスーパーでも大きいサイズのものや半分にカットされて売られているものもあります。 旬は夏季だが玉のままなら冷暗所保管で冬まで日...