野菜 春冬春野菜うど ウドの下ごしらえ&アク抜き方法!美味しく食べるレシピも紹介! 2021年2月25日 うどといえば日本全土に自生する野草の一種で日本原産の山菜として知られています。八百屋さんやスーパーででうどを見つけると春を感じますね。 今回は山ウドではなく、軟白うどを手に入れたので早速美味しく調理していきたいと思います。 目次 ウドの下ごしらえ アク抜きのやり方 適した保存方法 軟白ウドは地下で発芽させ、日光を当てず...
野菜 春食べ方春野菜エシャレット エシャレットの食べ方!どこまで食べれる?簡単レシピ4選! 2020年6月12日 エシャレットといえば、若採りのらっきょうのこと。エシャロットと勘違いしやすい野菜ですが、エシャロットはフランス料理やイタリア料理に用いられる小型玉ねぎを指します。今回私が使用するのは若採りらっきょうの方のエシャレットです。どちらもとても似ている食材なのでわからない場合は、パッケージに記載されている名称やスーパーの値札を...
野菜 春春野菜4月なばな かき菜の食べ方!人気レシピや美味しい調理法とは?花も食べられる? 2020年4月27日 かき菜はアブラナ科のなばなの在来種で見た目はなばなそっくりの野菜です。北関東では実際になばな類をかき菜と呼ぶようなので同じものと考える方もいるようです。また『のらぼう菜』と同じ種と考えられているという情報もありました。一般的には栃木県佐野市をはじめとする地域で知られる野菜のようです。そんなかき菜を八百屋さんで発見したの...
野菜 春春野菜4月ふき ふきの葉っぱの食べ方とは?佃煮の作り方や下処理のやり方を紹介! 2020年4月23日 3~5月に市場に多く出回るふきですが、ふきの茎の部分のみで販売されているものもあれば、ふきの葉がついた状態で販売されているものもあります。特に産地直送の野菜を取り扱うスーパーや八百屋さんなどではそのままの状態(葉がついた状態)で売られていますよね。この葉っぱも調理すれば食べることができます。 今回はふきの葉っぱの美味し...
野菜 春春野菜下処理4月 ふきの美味しい食べ方を検証!炊き方や下処理法は?3レシピ紹介します! 2020年4月21日 ふきといえば、山菜として知られフキの地下茎から出てくる花のツボミをフキノトウと呼びます。多く市場に出回る時期が3月~5月頃なので主に春の野菜として知られていますね。そんなふきが八百屋さんで販売されていたので、さっそくどんな食べ方をしたら美味しいのか検証してみました! 自分なりのあく抜き法、下処理などの炊き方も併せて紹介...
野菜 春春野菜4月せり せりの食べ方!下処理は必要?生食できる?!簡単3レシピ紹介します! 2020年4月16日 せりは、多年草で日本全国の山野に自生しています。春の七草としても知られる野菜ですね。他にも仙台の郷土料理であるせり鍋、秋田のきりたんぽ鍋には欠かせない食材としても知られています。最近新型コロナウイルスが社会問題となっており、目に見えない敵に対してどのように対処していけばいいか考えたところ、食から免疫を付けていこうと思い...
野菜 春食べ方冬春野菜 のらぼう菜食べ方!簡単レシピ3選!どんな味?美味しい調理法とは? 2020年3月19日 先週行きつけの八百屋さんに行ったら「のらぼう菜」という野菜を見つけてしまいました!新しい野菜を見つけるとどうしても試したくなる私はもちろん買って調理してみることに!見た目は菜の花。「茎が美味しい」とパックに書いてあったので茎がどれだけ美味しいのか、美味しい調理方法はあるのか検証していきます。...