魚 下処理鮭白子 鮭の白子の食べ方!下処理&ポン酢和えレシピや天ぷらの作り方! 2021年12月16日 白子といえば、たらの白子が一般的ですが、最近スーパーで鮭の白子を見かける機会が増えました。 あん肝のようにぶ厚く、白子好きにはたまらないほどのボリューム感。 しかし、たらの白子とは形状が異なるので下処理のやり方がわからない!なんて方も多いのではないでしょうか。 そこで、鮭の白子の下ごしらえ、ポン酢和え、そして天ぷ...
肉 ハナタカ下処理鶏肉唐揚げ 胸肉唐揚げ柔らかくする方法!鶏肉の下処理を変えるだけで美味しくなる? 2020年7月2日 2020/6/25に放送されたテレビ朝日系テレビ番組『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』では5度の金賞を受賞した唐揚げ専門店が家でもマネできるたったひと手間の工夫で唐揚げを格上げするワザを紹介されていました。 最近ダイエット中のためできればもも肉ではなく胸肉を使った料理を好んで調理しています。その中で今回胸肉を使った...
野菜 春春野菜下処理4月 ふきの美味しい食べ方を検証!炊き方や下処理法は?3レシピ紹介します! 2020年4月21日 ふきといえば、山菜として知られフキの地下茎から出てくる花のツボミをフキノトウと呼びます。多く市場に出回る時期が3月~5月頃なので主に春の野菜として知られていますね。そんなふきが八百屋さんで販売されていたので、さっそくどんな食べ方をしたら美味しいのか検証してみました! 自分なりのあく抜き法、下処理などの炊き方も併せて紹介...
野菜 食べ方冬秋下処理 さつまいもの茎レシピ3選!食べ方や下処理(アク抜き)のやり方は? 2019年10月7日 さつまいもの茎といえば、芋づるともいわれている野菜。名前の通りさつまいもの茎の部分を指します。さつまいも狩りをしたことがある方はご存知かもしれませんが、この茎の部分を引っ張ってお芋の部分を取り出しますよね。この茎の部分も食べられるのはご存知ですか。 八百屋さんで、さつまいもの茎が販売されていたので気になって調理法などを...
野菜 夏食べ方下処理金時草 金時草の食べ方や茹で方!生で食べれる?美味しい食べ方・レシピ4選! 2019年10月1日 金時草といえば、式部草(しきぶそう)とも呼ばれる野菜で標準和名では「水前寺菜(スイゼンジナ)」と言われています。葉の一面は緑、もう片面は紫と色に特徴のある野菜で、スーパーよりは八百屋で見かけることの多い野菜です。 今回、八百屋で金時草を買ってきたので食べ方・下処理法などを試して美味しいと思った調理法・レシピを紹介してい...
野菜 夏食べ方下処理モロヘイヤ モロヘイヤの美味しい食べ方や下処理の方法!茎の毒は?生で食べれる? 2019年9月25日 モロヘイヤといえば、一年中している野菜ですが、特に収穫のピークを迎えるのは8月頃の夏と言われています。家庭菜園で育てられたりもしていますが、誤った認識でモロヘイヤを食べるとその毒に侵されてしまうことも。モロヘイヤのネバネバ感を活かした美味しい食べ方や下処理方法を紹介していきます。...