NEW! 野菜 べか菜下ごしらえ冬山東菜 べか菜の食べ方!下ごしらえは?美味しいレシピを検証しました! 2021年3月2日 べか菜という野菜はご存知ですか?小ぶりの白菜、山東菜にそっくりな野菜なのですが、食べたことがあるという方はまだ少ないように思います。 今回初めて八百屋でべか菜を見つけたらので早速美味しく食べるレシピを検証してみました!...
野菜 ほうれん草下ごしらえ ほうれん草の下ごしらえ!歯がキシキシするのは下処理してないから? 2020年12月15日 ほうれん草といえば、栄養が豊富で食卓には欠かせない野菜の1つ。比較的安価で売られていることも多いので1品料理追加したいなんて言う時にも重宝されますね。そんなほうれん草ですが、下ごしらえをするかしないかで舌触りがかなり変わってくることはご存知でしょうか。 下ごしらえのやり方は人それぞれかと思いますが、いくつかの下ごしらえ...
野菜 下ごしらえ保存方法冬大根 大根の保存方法!美味しい大根の見分け方や下ごしらえのやり方とは? 2020年10月19日 大根といえば、通年食べられる野菜ですが、秋や冬のものは特に甘みが強くお鍋や煮物などに使うことが多いですね。寒い日に温まったホクホクの大根は本当に美味しく、おでんなんかももう最高です。 家庭で重宝される野菜ですが、意外と冷気に弱く冷蔵庫で保存しておくとしんなりと乾燥してしまいます。できるだけ大根を長持ちさせる方法、そして...
野菜 下ごしらえ唐辛子夏秋 葉唐辛子レシピ4選!下ごしらえのやり方や美味しい食べ方を紹介! 2020年10月7日 今回初めて八百屋で葉唐辛子なるものを見つけたので調理してみることにしてみました。葉唐辛子という名前なので唐辛子の鞘を除いた葉の部分だけを食べるのかと思いきや、鞘がちゃんとついているんですね。青唐辛子がついているんです。 唐辛子は大好物ですがこの葉をどのように調理していけいけば美味しく仕上がるのか検証してみることにしてみ...
野菜 下ごしらえ四角豆夏沖縄料理 四角豆の食べ方(ウリズン)!下ごしらえや美味しくする調理法を紹介! 2020年10月2日 四角豆は東南アジアや沖縄ではよく見かける食材なのですが本島に住んでいる方は初めて見る方も多いのではないでしょうか。そんな四角豆が私の暮らす関東圏の八百屋さんにも販売されていたので早速買って調理してみることにしました。 今回試した調理法は和え物、スープ、炒め物です。実際に調理してどんな特徴がある野菜なのかなどレビューして...
野菜 くりさつまさつまいも下ごしらえ栗 くりさつまのレシピ!美味しい食べ方や下ごしらえのやり方とは? 2020年10月1日 くりさつまとはご存じでしょうか。私は八百屋さんで今年初めて目にしました。秋が旬の栗にサツマイモ。その2つの名前が入っているので秋にはピッタリの食材なのでしょうか。栗との違いや通常のサツマイモとの違いはあるのでしょうか。気になったので早速調理してみることにしました。...
野菜 にんにくにんにくの芽下ごしらえ春 にんにくの芽の食べ方!下ごしらえや豚肉を使ったレシピを紹介! 2020年9月19日 にんにくの芽といえば、5月中旬から6月初旬に旬を市場に出回るので春頃に食べられる野菜です。実のにんにくは皮を剥いて調理が必要ですがこのにんにくの芽はそのままの状態で調理することができちょっとにんにくの風味が欲しい!彩りが欲しい!といったときに重宝できる野菜です。 また、食感もとても良いので一度食べたらハマること間違いな...
野菜 れんこん下ごしらえ冬秋 レンコンの下ごしらえや保存法!部位や切り方で美味しさがアップ? 2020年9月12日 レンコンは生で食べられる?下ごしらえをする必要はあるの?アクが強いって聞いたことがあるんだけど?とレンコン調理初心者はわからないことだらけ。そんな悩みを一気に解消して美味しいレンコン料理を作ってみませんか。 レンコンはスーパーで切られてた状態で販売されているので気づかない方も多いのですが、部位があるのはご存じですか。そ...
野菜 はぐらウリウリ科下ごしらえ夏 はぐらうりの食べ方!下ごしらえのやり方?浅漬けや煮物の美味しいレシピ! 2020年9月1日 はぐらうりって知っていますか?私は今年初めて千葉県にある野菜専門店で目にしました。見た目はウリ科の野菜。冬瓜に似ていますが、冬瓜よりも皮が柔らかくキュウリに近い野菜です。 この時期(夏)になるとあらゆる種類のウリが流通し始めるのでとても嬉しくなります。幼い頃はウリが好きではなかったのですが最近は種類によって味が違ったり...