2019/3/26に放送されたTBS系テレビ番組『この差って何ですか?』では外国人が不思議に思うご祝儀袋の疑問『ご祝儀袋の水引が上向きのものと下向きのものの差』を紹介されていました。
なぜご祝儀袋には上向きと下向きのものがあるのでしょうか。
水引とは?
水引はご祝儀袋についている赤と白の糸のこと。昔に水にいれて引いて染めていたことからこの語源の由来がきているといわれています。
水引の色の使い分け方
水引が上向きの祝儀袋には赤、白の水引の他に金と銀の水引のものが存在します。
この赤と白の水引と金と銀の水引には使い分けがあります。これは中に入る金額によって使い分けます。
赤と白:1万円以下
金と銀:1万円~3万円
3万円以上の場合は金色の水引で袋に装飾がされているものを選ぶのが適しています。
また、5万円以上の場合は鶴などでより豪華に装飾されているものが適しています。
水引が上向き・下向きのご祝儀袋の使い分け方
番組内では冠婚葬祭などのマナーを本で多数執筆されているマナー講師の井垣利英さんにその理由を聞いていました。
井垣さんによると、『水引が上向きのものと、下向きのものではお祝いの種類によって正しい使い分けがあります。』と話されていました。
例えば、代表的なお祝いごとには『結婚祝い』『出産祝い』『七五三祝い』『成人祝い』などがあります。この4つのお祝い事の中でも使い分けが必要になってきます。
水引が下向き | 水引が上向き |
出産祝い | 結婚祝い |
七五三(男の子は3,5歳、女の子は3,7歳でお祝い) | 成人祝い |
使い分けはそれぞれの水引を引っ張ればわかります。
水引の祝儀袋は実際に引っ張ってみるとほどけます。
水引が上向きの祝儀袋は引っ張ってもほどけません。このほどけるか、ほどけないかがポイント!
水引が下向きのモノは引っ張ればほどけるので何度でも結びなおすことができます。
つまり、何度あっても良いお祝い事の際に使います。
一方水引が上向きの祝儀袋はほどけませんので、人生で一度きりのお祝い事に使います。