
牛乳やヨーグルトは毎日摂取する食材ですが忙しくてご飯を食べるのを忘れてしまったりするといつの間にか賞味期限が切れていることがあります。(´;ω;`)
今日も賞味期限が2日ほど過ぎてしまい、本来ならば捨てるべきかもしれませんが再利用できないかと考えていたところ加熱してチーズにしたら美味しくなるのでは?という考えに至りチーズを作ってみました。
発酵食品(=すでに腐った状態)であるチーズであれば賞味期限切れの食材を使っても食べられそうだなという安易な考えから生まれた簡単カッテージチーズ。その作り方をこのブログでは紹介していきたいと思います。
ホームパーティーの際にもクラッカーにのせて食べると美味しいチーズなので是非参考にしてみてください。
目次
この記事の目次
カッテージチーズ【材料】家にあるもので簡単に作れる??
・牛乳 240g
・ヨーグルト 240g
つまり、牛乳:ヨーグルトは1:1の割合で。
・レモン汁 大さじ1
カッテージチーズの作り方

1.小鍋に牛乳とヨーグルトを入れて中火にかけ加熱します。

2.写真のように黄色い液体と白い固体に分離してきます。こうなったらさらに2分加熱します。

3.レモン汁を加えてよくかき混ぜます。弱火にして追加1分加熱します。

4.ボウル、ザル、キッチンペーパーを用意し、ボウルの上にザル、ザルの上にキッチンペーパーをしいて、3を流し入れます。

5.濾して液体と固体を完全に分離させます。

6.チーズとなる固体の部分はキッチンペーパーで全体を包み1~2分ほど放置して、水切り状態にします。

7.水分がなくなったらキッチンペーパーを開いてスプーンですくいます。すると写真のようにポロポロのチーズに出来上がります。

8.保存容器に入れて冷蔵庫で1時間冷やしたら出来上がり!冷やして食べた方が美味しいので冷やすのを忘れないようにしましょう。また、長持ちはしないのでその日のうちに食べるか翌日のうちに食べ終えた方が良いです。

液体の部分はホエイプロテインで筋トレ中には積極的に摂取したい栄養成分です。冷凍用保存容器に入れて冷凍保存しておきます。スープやスムージーなどにいれて私は飲みます。
注意事項
ちなみに、2日程度の賞味期限切れの牛乳、ヨーグルトを使用してチーズを作って健康被害にあったことは今のところありません。
チーズの食べ方

レモンの皮の甘酢漬けと和えてジンジャーブレッドを添えてみました。お好きなクラッカーに好きなジャムとこのチーズをのせて食べると美味しいです。

はちみつをかけて冷凍ブルーベリーをトッピングしたら冷たいデザートになります。

水切りをしたチーズをスプーンですくわずにキッチンぺーパーを剥すと写真のように固まっています。見た目はしっとりとしたチーズケーキです。オリゴ糖のシロップなどをかけて砕いたナッツをかけてそのまま食べても美味しいです。より食感を楽しむことができます。
この他にもトーストの上にのせて食べたり、サラダと一緒に混ぜてカッテージチーズサラダにしたり、オリーブと和えても美味しいでしょう。
カッテージチーズのアレンジは無限大です。
牛乳とヨーグルトで作ったカッテージチーズはチーズ特有のクセのある濃厚な旨味は発酵に時間をかけていない分薄いと感じるかもしれませんが、さっぱりとしていて食べやすいチーズです。
料理にも合わせやすく夏場にはこの爽やかさが逆に美味しいと感じられるかと思います。
皆さんの参考になっていたら嬉しいです♡